米粉の魅力を発信する新シンボル、登場
新たな米粉の象徴、米粉コミュニケーションアイコンが誕生しました。このアイコンは、米粉の良さや企業の取り組みを効果的に伝えるために作られたビジュアルメッセージです。米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局が主導し、米粉関連の事業者や会員が容易にメッセージを発信できるよう設計されています。特に、米粉の持つ3つの魅力を視覚で表現し、消費者にその活用法を広めることを目的としています。
米粉コミュニケーションアイコンの特徴
このアイコンには、以下の3つの主要な価値が視覚化されています。
1.
社会課題解決に寄与すること
2. 米粉特有の
多様な食感
3. より美味しさを引き立てる
魅力的なメニュー
事業者は、これらのアイコンを利用して自社の商品や取り組みを効果的にアピールできます。これらのデザインは米コ塾によって制作され、公式ウェブサイトを通じて無料で提供されます。具体的には、各カテゴリーにおいて、社会課題解決用アイコンが4種類、食感用アイコンが4種類、メニュー用アイコンが8種類用意されています。
公式アイコンページはこちら:
米コ塾米粉アイコン紹介ページ
新たな広報大使、こめりん(KOMERiN)
同時に誕生したのが米粉コミュニケーションアイコンの広報大使「こめりん(KOMERiN)」です。このキャラクターは、米粉やお米の魅力を楽しみながら、優しく伝える役割を担っています。こめりんは、消費者の日常生活の中で「食べる楽しさ」や「米粉の新たな可能性」を伝えることを目指しています。
四季折々の稲とともに変化しながら、米粉のPRを盛り上げていく存在です。こめりんの使い方や、米粉を広める方法に関して、公式ページで情報を発信しています。
公式キャラクター紹介ページ:
米コ塾こめりん(KOMERiN)紹介ページ
米コ塾の活動
米コ塾は、米粉の普及を目的とした専門家の集まりです。様々な業界から、飲食店オーナーやシェフ、料理家、生産者やデザイナーなどが集まり、各々の技術やノウハウを共有します。米粉の魅力を引き出し、消費者にもっと知ってもらうための取り組みを進めており、専門家同士の共同研究が行われています。
米粉タイムズ
米粉タイムズは、米粉に関する情報を消費者に向けて発信しています。ここではレシピや動画、コラム、最新プロジェクト情報などが掲載されており、お得なキャンペーン情報や米粉を使ったメニューを提供している飲食店も検索できます。
さらに、公式のSNSを通じても情報発信を行っており、米粉を楽しむための便利なツールとして活用できるものとなっています。
公式サイト:
米粉タイムズ
Instagram:
公式Instagram
X:
公式X
YouTube:
公式YouTube
食の未来を見据えた米粉消費拡大推進プロジェクト
「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」は、農林水産省による施策の一環で、食料自給の重要性を認識させる活動を行っています。これにより、国際的な人口増加や物価上昇に伴う食料需要の増加を踏まえ、日本国内における米・米粉の消費拡大を目指します。
米粉コミュニケーションアイコンとこめりんは、これらのプロジェクトの一部として、米粉の価値を広めていく存在としてこれからの活動に期待が寄せられています。