250名以上の僧侶が一堂に集う「プレ万博寺」の魅力
2025年9月26日に開催される大阪・関西万博に向けて、特別なプレイベント「プレ万博寺」が9月25日(木)にルクア大阪で行われます。このイベントには、なんと250名を超える僧侶が参加し、日本の仏教の新たな姿を示す貴重な機会となります。
「万博寺」とは?
「万博寺」は、万博の開催日に1日限りで行われる特別なイベントで、250名以上の僧侶が集まり、伝統的な雅楽の演奏や漫才説法、生前葬セレモニーなど多彩なプログラムが展開されます。このイベントは、現代の人々に仏教のメッセージを届けるための新しい試みの一環です。
プレ万博寺の魅力
プレ万博寺では、約50名の僧侶が一同に会し、万博寺の雰囲気を感じられるプログラムが用意されています。仏教の普遍的な視点から「いのちはどう受け止めるか」というテーマに基づき、いのちの尊さを強く訴えます。仏教に馴染みのない方々にも、参加することで新たな発見や感動を得られることでしょう。
開催の背景
大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。このテーマに呼応し、万博寺では「生死脈々(しょうじみゃくみゃく)」というキャッチコピーを掲げています。生と死が脈々とつながることを表現し、いのちの循環を大切にするメッセージを発信します。
プレ万博寺の詳細
以下に「プレ万博寺」の詳細プログラムをお知らせします。
- - イベント名: プレ万博寺
- - 日時: 2025年9月25日(木)18:00〜21:00
- - 会場: ルクア大阪 B2F アトリウム側エスカレーター吹き抜け EXPO酒場 キタ本店
- - プログラム:
- 18:00 オープニング
- 18:30 雅楽演奏
- 19:00 マジック説法
- 19:30 テック正信偈
- 20:00 お坊さんバンドライブ
- 20:30 テクノ法要
- 21:00 エンディング
イベントの合間には、僧侶によるDJパフォーマンスも行われ、参加者を楽しませる工夫が凝らされています。プレ万博寺を通じて仏教のメッセージがより多くの人々に伝わることを願っています。
万博寺発案者の思い
「万博寺」の発案者である浄土真宗本願寺派の霍野廣由副住職は、この試みを通じて日本仏教を世界に届けたいと語っています。1873年のウィーン万博や1893年のシカゴ万博での日本の仏教の歴史を引き合いに出し、今回の「万博寺」がその延長線上にあることを強調しています。
このイベントは、ベースとなる「生と死を見つめ直す場」として、参加者に深い体験を提供します。2030年にはサウジアラビアで開催される万博にも、多くの僧侶たちがその理念を受け継いでいくことを期待しています。
TERA Energy株式会社について
HYRA Energy株式会社は、再生可能エネルギーを供給する企業で、僧侶たちが起業しています。彼らは「温かなつながりをつむぐ」を企業理念に掲げ、万博寺を契機に、仏教の重要なメッセージを広めていくことを目指しています。
大阪・関西万博に向けて、今後のイベントや活動から目が離せません。「プレ万博寺」をぜひ体験し、仏教の新しい形を感じ取ってみてください。