ファンケル×横浜市中区役所、夏休みSDGs講座が実施!
2025年8月18日、株式会社ファンケルと横浜市中区役所が共催した「ファンケル SDGs講座」が開催され、小学生とその保護者を含む71人が参加しました。本講座は、スキンケアをテーマにした学びの場で、楽しく実験を行いながら、大切な肌の手入れについて学ぶ内容でした。
スキンケアの重要性を実験で学ぶ
講座の最初の部分では、ファンケルの研究員が子どもたちにスキンケアの基本的な知識を教えました。肌の役割や、健やかな肌を保つためには水分と油分の適切なバランスが不可欠であることを説明。参加者は「拡大鏡」を使って自分の肌を観察し、「水分チェッカー」で自分の肌の水分量と油分量を測定しました。その結果、自分の肌が見た目には大丈夫でも、実は乾燥気味だったり油分が多すぎたりすることに気付き、驚きの声が上がりました。
実際のスキンケア体験
後半では、ファンケルが開発した小学生向けスキンケアシリーズ「ファンケル クリアアップ」の泡洗顔料とジェルミルクを使用して、実際にスキンケアを体験しました。スキンケアを終えた後、再度「水分チェッカー」で肌の状態を測定したところ、水分量と油分量が明らかに改善されたことが分かり、会場は驚きに包まれました。これにより、実際のスキンケアが肌にどのような影響を与えるかを実感しました。
紫外線についての理解を深める
講座ではさらに「紫外線は虹のどこにある?」というクイズを交えながら、紫外線の存在とそれが肌に与える影響についても学びました。この実験的アプローチにより、子どもたちは紫外線の危険性や日焼け対策の重要性を理解しました。その後、実際に「クリアアップ UVカットスティック」を使って、日焼け止めを塗る体験も行いました。
スキンケアの3つのステップを再確認
講座の締めくくりでは、スキンケアの基本的なステップ、「洗う」「うるおす」「守る」を再確認しました。子どもたちには、なぜそれぞれのステップが重要なのかをワークシートにまとめてもらい、自由研究として活用できることが強調されました。自分の肌に向き合うことの重要性を理解し、参加者たちは一人ずつ「今日から頑張りたいスキンケア」を公言しました。
参加者の声
参加した小学生からは、「毎日洗顔をして、肌をきれいに保ちたい」との感想が寄せられ、保護者からも「子どもの肌状態に気を配り、UVカットを心掛けたい」との意向が示されました。このような学びは、親子でのコミュニケーションや、日々のスキンケア習慣においても大きな影響を与えたようです。
ファンケルでは、今後もSDGsの実践を通じて、次世代の子どもたちがより良い未来を創造する力を育む活動を続けてゆくことを目指しています。