「ヴィンテージ120」の魅力
2025-09-16 11:34:39

田崎真也氏が監修!銀座田屋120周年特別コレクション「ヴィンテージ120」の魅力とは

銀座田屋120周年特別企画「ヴィンテージ120」の魅力



銀座田屋が120周年を迎え、特別なコレクション「ヴィンテージ120」を発表しました。このプロジェクトには、日本のワイン界のリーダーであり、国際的に名高いソムリエ田崎真也氏が監修を担当。このコレクションではネクタイに加えてスカーフタイも展開されており、伝統と革新が融合した素晴らしいデザインが特徴です。

120周年のテーマとデザイン



「ヴィンテージ120」というテーマは、田崎氏が愛するボルドーワインのヴィンテージチャートを基にしたものです。彼はこのコレクションを通じて、田屋の120年間の歴史の中で特に評価の高い年を数値的に表現しました。具体的には、ボトルをモチーフにしたラベルのカラーで5段階評価を示し、4点のヴィンテージはラベル内に、そして2024年のような熟成中の年は樽模様で表現しています。120周年にあたる2025年は、ブドウのデザインが登場し、まさにウィットに富んだ発想が光ります。

スタイルと使い方



このコレクションのネクタイとスカーフタイは、どんなシーンでも主役にも引き立て役にもなるアイテムとして非常に便利です。お洒落を楽しむ方にとって、出席する様々な場に応じてスタイリングを彩る手助けをしてくれるでしょう。

  • - 120周年記念タイ「ヴィンテージ120」 価格:28,600円(税込)
  • - 120周年記念スカーフタイ「ヴィンテージ120」(男女兼用) 価格:14,300円(税込)

どちらもシルク100%で、日本製の高品質な仕上がりとなっています。シンプルなセーターやジャケットに合わせるだけで、おしゃれな印象を与えます。特に冠婚葬祭やビジネスシーンなど、幅広く活用できるデザインです。

田崎真也氏のプロフィール



田崎真也氏は、東京都出身で、1977年に19歳でフランスに渡り、ワインについて学びました。1995年には、第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人として初めて優勝を果たし、その後も国際ソムリエ協会会長や日本ソムリエ協会会長を歴任するなど、国際的に活躍する日本の第一人者です。彼のサイトでは、さらに詳しい情報を確認できます。

銀座田屋の歴史



銀座田屋は1905年に創業され、当初は西洋小間物商として各国の織物を取り扱っていました。時代に合わせていち早く国産ネクタイの製作にも着手し、今日では「ネクタイの田屋」として名を知られています。120周年を迎え、オリジナルアイテムはさらに多様化し、シャツやジャケットの制作にも取り組んでいます。自社工房でこだわり抜いた生地を使用し、伝統と技術を次世代へと継承されています。

あなたもこの特別なコレクション「ヴィンテージ120」をぜひ手に取って、その魅力に触れてみてはいかがでしょうか?銀座田屋の店舗やオンラインショップで、あなたにぴったりのアイテムを見つけてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 田崎真也 銀座田屋 ヴィンテージ120

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。