しまじろうとエコ
2025-09-30 19:10:28

しまじろうと一緒にエコなお買い物を楽しむ取り組み

親子で楽しむエコなお買い物



10月は「食品ロス削減月間」として、環境への関心を高める絶好の機会です。株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと株式会社ベネッセコーポレーションは、この期間に合わせて特別な取り組みをつくり出しました。これにより、親子で「もったいない」について深く考える機会を提供しています。

「エコだ値」と「てまえどり」の新しい形



セブン‐イレブンでは、食品ロス削減に向けたさまざまな施策を行っています。たとえば、賞味期限が近い商品を格安で提供する「エコだ値」や、消費期限が迫る商品を意識的に選ぶ「てまえどり」などです。この取り組みは、単なるアイディアにとどまらず、実際の行動に移すことが可能な方法を私たちに示しています。

今年の10月から、ベネッセの「こどもちゃれんじ」とのコラボレーションが実現しました。セブン‐イレブン店舗では、「しまじろう」の可愛いデザインが施された「エコだ値」シールや「てまえどり」のPOPが店頭に登場します。このキャラクターは、幼児期から自分で行動する力を育む役割を持っています。

親子で一緒に学べる「エコショッピング」冊子



また、ベネッセが提供する「こどもちゃれんじ」の10月号には、エコなお買い物について学べる冊子『セブン‐イレブンでできるエコショッピング』が含まれています。この冊子は、しまじろうと一緒にクイズを解きながら日常の買い物を楽しむことができる内容です。親子でエコについての会話をするきっかけにもなる、この冊子は子供たちが自然に環境に配慮した選択を学ぶ手助けをします。

環境意識を高める



「こどもちゃれんじ」は、1988年からスタートした幼児向けの教育プログラムで、遊びや学びを通じて子供たちの可能性を広げることを目的としています。しまじろうは、「もったいない」という気持ちを育むための象徴的なキャラクターとして機能します。これにより、子供たちは自分で行動する力を育て、環境への意識を自然に高めることができるのです。

取り組みの詳細



この環境に配慮した取り組みは、2025年10月から12月までの期間にわたって進行します。店舗によっては取り組みが行われない場合もありますが、参加できる店舗では、お買い物を通じてエコな選択を促進していきます。親子で一緒にエコ意識を育て、未来を守る行動につなげていくことが求められています。

セブン‐イレブンでのこの取り組みを通じて、私たちの生活の中でエコを実践することの重要性を再認識する機会となることでしょう。ぜひ、子供たちと一緒にエコショッピングを楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス セブン‐イレブン しまじろう

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。