香料研究の開始
2025-04-03 16:38:49

香料と皮膚の使用感がメンタルに及ぼす影響を探る共同研究が始動

香料と皮膚の使用感がメンタルに与える影響を探る共同研究が始動



株式会社桃谷順天館が慶應義塾大学理工学部の満倉靖恵教授との共同研究を開始します。このプロジェクトは、「香料と皮膚への使用感が精神的・認知機能に及ぼす影響調査」というタイトルで、2025年1月に始まり、4月から本格化します。研究の目的は、脳波測定を通じて化粧品が肌だけでなく心にも及ぼす影響を定量的に評価し、ウェルビーイングに寄与する新たな商品やサービス開発に繋げることです。

研究の背景


当社は「人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-being」というビジョンの下、心身ともに満たされた日々を過ごしてもらうための商品開発に挑んでいます。医薬品だけで解決できない精神的なニーズにも目を向け、今年2月には「ウェルネスケアラボ」を立ち上げ、口唇裂の手術痕を目立たなくするクリームを開発しました。このように、化粧品の可能性を広げる取り組みが進んでいます。

近年、心と身体、肌との関係が重視されるビューティートレンドが高まっています。香りを重視した化粧品は、肌を美しく保つだけでなく、心に安らぎをもたらす役割もあるとされ、多くの方々がその効果を実感されています。桃谷順天館では、調香師が手掛けた独自の香りを持つ商品を多数展開し、スキンケアが心や身体に与える影響を科学的に解明しようとしています。

具体的な研究内容


この共同研究では、桃谷順天館中央研究所の調香師が考案した香りが身体に与えるポジティブな影響に関して、満倉教授と一緒に調査を行います。香りの心地よさを数値化し、特定の香りに触れた際の脳波を分析することで、心の変化を明らかにすることを目指します。また、香りを持つ化粧品が「継続して使用したい」と感じさせる心理的効果についても評価が行われます。これは、化粧品が肌だけではなく、個人の精神状態に与える影響を立証するための重要なプロセスです。

満倉教授のコメント


慶應義塾大学の満倉教授は、この共同研究の意義を次のように述べています。「“心に優しいスキンケア”を目指し、桃谷順天館様との新しい形のスキンケアに取り組む予定です。親子のスキンシップでオキシトシン(優しさに関わるホルモン)が上昇することが知られていますが、自分自身に対しても優しさが重要です。自分の肌を優しく撫でることで、ストレスを軽減し、心を癒すことができます。スキンケアに香りを加えることで、日々のストレスをリセットし、翌朝すっきりとした気持ちで目覚めることを目指しています。」

桃谷順天館について


1885年に創業された桃谷順天館は、強い歴史をバックボーンに持つ化粧品メーカーです。「美顔水」の誕生をきっかけに、139年にわたって美と健康に関する製品を提供し続けています。グループの理念は、「人と地球の美しい未来を創る」とし、現在も進化を続けています。国内外で包括的な「美」を提供する企業を目指し、技術と品質の向上に努めています。詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 桃谷順天館 香料研究 満倉靖恵

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。