アシックス新施設
2025-09-05 13:34:52

アシックス今治スタジアムに心豊かな交流空間「TINY GARDEN」が登場

アシックス今治スタジアム内に誕生した「TINY GARDEN by URBAN RESEARCH」



素晴らしい風景とともに、地域コミュニティの活性化を目指した新たな拠点が、アシックス今治里山スタジアム内に登場しました。その名も「TINY GARDEN by URBAN RESEARCH」です。これは、株式会社アーバンリサーチが株式会社今治夢スポーツと連携し、心豊かな時間を提供するために創設されました。

この新しい交流スペースは、ただのイベント会場にとどまらず、地域の人々が集い、交流できる場所としての役割も担っています。アーバンリサーチは2021年からFC今治とパートナーシップを結び、地域活性化の取り組みを進めてきました。その一環として、今年と来年にわたり「TINY GARDEN FESTIVAL」も開催される予定で、多くの人々に楽しんでいただける機会を提供しています。

TINY GARDENの目的とビジョン



「TINY GARDEN by URBAN RESEARCH」は、地域住民だけでなく、訪れるすべての方々が気軽に利用できる憩いの場として設計されています。ここでは自然と触れ合いながらリラックスした時間を過ごすことができ、世代を超えた交流の推進が図られています。地域の方々が訪れる際、心豊かなひとときを楽しめることを大切にしています。

地域へのコミットメント



この新たな取り組みは、株式会社今治夢スポーツが掲げている「次世代のために心の豊かさを大切にする社会の実現」といった理念にも合致しています。アーバンリサーチとFC今治はお互いのビジョンを共有し、地域コミュニティへ貢献することを目指しています。

アクティビティとイベント



さらに、「TINY GARDEN」では多彩なイベントも予定されています。2025年秋には「TINY GARDEN FESTIVAL ASICS SATOYAMA STADIUM2025」が開催される計画で、サポーターや地域の方々が集い、楽しむ特別な空間を創出します。具体的には、里山ジャルダン内で遊具のメンテナンスを行うワークショップや、特別にデザインされた木のコースター作りなど、参加者全員が楽しめるアクティビティが用意されています。

地域に根ざした心豊かな場所へ



FC今治の代表取締役、岡田武史氏は、「TINY GARDEN」が地域の方々や訪れる方々の心の拠り所として機能することを願っていると語っています。年齢を問わず、誰もが楽しめる環境を整えることが、地域のつながりを強化する重要な要素です。

アーバンリサーチの代表取締役、竹村圭祐氏も、ファッションが地域の発展に寄与することへの期待感を示し、TINY GARDENを通じた体験や活動の重要性を語りました。彼らは、スタジアム周辺が365日活気に溢れ、地域社会がより豊かになることを目指しています。

まとめ



「TINY GARDEN by URBAN RESEARCH」は、アシックス今治里山スタジアム内で新たに生まれた、心豊かに過ごすための交流スペースです。自然と人々が交流し、共に豊かな時間を過ごせることを目指しています。地域住民や訪問者が共に楽しみ、心を豊かにするこの空間が、今後どのように発展していくのか、非常に楽しみです。詳細なイベント情報や最新情報は、TINY GARDENの公式Instagramや特設サイトをチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: アーバンリサーチ TINY GARDEN FC今治

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。