横浜マラソン2025の魅力
2025-10-29 10:43:26

横浜マラソン2025が大盛況!豪華ゲストと共に熱気溢れる毎年の魅力を再確認

横浜マラソン2025の大盛況を振り返る



10月26日に行われた『横浜マラソン2025』は、参加者44,000人を超え、雨の中で大きな盛り上がりを見せました。今回でフルマラソン化から10年を迎えたこの大会は、"する"、"みる"、"ささえる"をテーマに、全ての人が楽しむことのできるイベントに進化しました。

当日は、全国および海外から集まった約29,000人のランナーが横浜の街を駆け抜けました。特にフルマラソン部門は昨年より9000人も増加し、27,507人が参加。完走率95.7%を記録し、この困難を乗り越える力強さを印象づけました。

豪華ゲスト陣がサポート



大会のスタート式には、横浜マラソン組織委員会の山口宏会長や横浜市長の山中竹春、神奈川県知事の黒岩祐治など、豪華な顔ぶれが集結しました。更に、俳優の谷原章介さん、元プロ野球選手のアレックス・ラミレスさん、EXILEのMAKIDAIさんなどが応援ゲストとして参加し、ランナーたちに熱いメッセージを送っていました。彼らの声援は雨の中でも響き渡り、走る人々に勇気を与えました。

特別競技の誕生



フルマラソン化10周年を祝して新設された「湾岸ハイウェイラン」は、約20.5kmのコースが設定され、ももいろクローバーZの高城れにさんが初スタートフラッグを担当しました。彼女は自身のランニングスタイルを語り、「横浜マラソン」に出ることが長年の夢だったと嬉しそうに話しました。

雨の影響もなく、高城さんは自己ベストを打ち立て、見事なタイムでゴールしました。雨の中でのランニング経験について「寒さには慣れました。マラソンに挑戦してから、冬が嫌いじゃなくなりました」と語る高城さんの姿が印象的でした。

横浜の魅力を再発見



「横浜マラソン2025」は、地域の魅力を再発見する場でもありました。EXILE MAKIDAIさんは、ビジョンを持って「横浜の活気を伝えたい」と語り、地域の特性に触れながら、参加者や応援したみなさんを讃えました。特に、港町としての魅力や新しく生まれる変化を体感できたとのこと。

ラッキー給食が話題に



大会名物の「ラッキー給食」として選ばれたのは、横浜バニラ株式会社の「塩バニラフィナンシェ」。この商品は「ラッキー給食総選挙」で人気1位を獲得し、代表の髙橋優斗さんは横浜愛を熱く語りました。長距離走に挑戦するランナーたちへのエールとして、彼自身が持つマラソンへの敬意も表されました。

次回大会に向けた期待



最後に、来年の『横浜マラソン2026』が2026年10月25日に決定したことも発表されました。これからも横浜のマラソンイベントを楽しみにしましょう。多くの人が参加し、楽しみ、共有できる形で成長するこのイベントに、これからも期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: ランニングイベント 豪華ゲスト 横浜マラソン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。