NEXT COSMETIC EXPO 2025
2025-08-21 19:00:26

化粧品業界の未来を見据えた「NEXT COSMETIC EXPO 2025」が成功裏に終了

化粧品業界の未来を見据えた「NEXT COSMETIC EXPO 2025」が成功裏に終了



2025年8月20日に東京都港区で開催された「NEXT COSMETIC EXPO 2025」は、参加者130名を超える盛況ぶりで幕を閉じました。このカンファレンスは、「愛され続ける国民的ブランドの作り方」をテーマに、化粧品業界における長期的なブランド構築について語り合う貴重な場となりました。

開催の背景と目的


本イベントは、短期的なトレンドを超えて、持続可能なブランドを育てることを目的にしています。マーケティング担当者やブランドマネージャー、さまざまな専門家が集まり、KPI設計や戦略策定といった具体的なテーマについて深く議論する場を提供しました。このような環境を通して、業界全体の成長を促進していく狙いがあります。

メインスピーカーと講演内容


メインゲストには花王株式会社のブランドマネージャー、野原聡氏が登壇しました。彼は「melt」や「THE ANSWER」といったブランドでの豊富な経験をもとに、厳しい市場で成功を収めるための戦略や組織づくりについて熱く語りました。

また、アイスタイルデータコンサルティング株式会社からは@cosmeリサーチプランナーの原田彩子氏と西原羽衣子氏が登壇し、生活者のリアルな意見を基にした、次世代化粧品ヒット商品の条件についても言及。参加者からは多くの関心を集め、メモを取る姿が見られました。

参加者の反応と交流会


さらには、イベント終了後には参加者同士での交流会が行われ、資生堂やコーセーなどの大手化粧品メーカーから多くの関係者が集まって議論を交わしました。これによって、様々な視点からの意見交換が行われ、業界全体のつながりが強化される貴重な機会となったようです。

ベイコスメティックスの役割


主催者である株式会社ベイコスメティックスは、従来のOEMの枠を越えたマーケティングコンサルティングを強みとした企業です。自らの成功体験とノウハウを活かし、何が売れるのかを科学的に分析した商品開発に取り組んでいます。このような背景があってこそ、業界のトップクラスの人材を招致し、質の高いイベントを運営できるのです。

今後の展望


イベントを経て、多くの参加者から「定期的に開催してほしい」という要望が寄せられました。それを受け、今後は二カ月に一度のペースでの一般フォーラムや、毎月行われる少人数での特別セッションなど、多彩な形でのイベントの継続が計画されています。

化粧品業界の未来を切り拓くため、多くの企業が私たちと一緒に学び、成長できる場を提供し続けることが私たちの使命です。次回のイベントにぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 花王 ベイコスメティックス NEXT COSMETIC EXPO

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。