音楽祭「サンレコフェス2025」
2025-09-16 12:02:56

音楽の未来を手に取る!「サンレコフェス2025」が東京で開催決定

音楽の未来を体験しよう!「サンレコフェス2025」が東京で開催



2025年10月4日(土)と5日(日)の2日間、東京・神田のKANDA SQUAREで「サンレコフェス2025」が開催されます。このイベントは、音楽制作に関わるすべての人々、つまりクリエイター、DJ、DTMer、ボカロP、ビートメイカー、さらには宅録愛好者までが集まる音楽の祭典です。今年のテーマは「その手で、音と交わる2日間 〜TOUCH, CONNECT, PLAY〜」。

音楽制作の楽しさを体感する2日間


このイベントは、最新の制作ツールに触れ、自分自身の音楽を創造するためのプラットフォームとなります。参加者は特設の「体験ルーム」にて、ROLAND SP-404MKIIを使ったハンズオンを楽しんだり、DTM体験ブースで創作活動をイメージしたり、最新のシンセサイザーやDJ機器を試すことができます。単なる展示に留まらず、自分の手で「音」を作り上げる魅力的な体験が用意されています。

イマーシブ体験とセミナーも充実


また、「イマーシブ・ルーム」では、Dolby Atmosのスピーカーシステムを用いて、本格的な音響体験が可能です。さらに、著名な音楽プロフェッショナルによるセミナーも行われ、参加者は彼らからリアルな知識やノウハウを学ぶ貴重な機会が提供されます。

セミナーの一部を紹介!


  • - ニラジ・カジャンチ氏によるセミナー
フリーランスのエンジニアとして成功を収めたニラジ氏が、音楽業界での稼ぎ方や実践的なミックス技術を伝授。プロを目指す若手エンジニアには必見の内容です。

  • - フォーリー・サウンド制作体験
ゲーム制作の巨匠、渡邊雅文氏が『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』を題材に、その裏側を解説します。来場者の中から抽選で実際のサウンド制作を体験できるチャンスも!

あなたの音楽制作が新たな次元に


サンレコフェス2025は、単なる音楽イベントではありません。参加者は五感をフルに活用し、その場で『聴く』『見る』『触れる』ことで、音楽の楽しさを体験できます。セミナーやワークショップを通じて得た知識やインスピレーションは、明日からの音楽制作に必ず活かせるはずです。

さらに、公式グッズとして「サンレコフェス2025」の記念Tシャツも販売予定となっています。これを手に入れ、音楽制作の熱気をいつでも感じましょう。

イベント参加について


参加するには、Peatixでの事前登録が必要です。以下のリンクからお早めに登録してください。詳細な出展ブランドやセミナー内容は公式ページで随時発表されますので、要チェックです!

登録はこちらから

開催概要


  • - イベント名: サンレコフェス2025 その手で、音と交わる2日間 〜TOUCH, CONNECT, PLAY〜
  • - 開催日: 2025年10月4日(土)- 5日(日)
  • - 時間: 12:00 OPEN - 18:00 CLOSE
  • - 会場: KANDA SQUARE 3F, 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1
  • - 入場料: 無料(事前登録必須、一部セミナーは有償)
  • - 公式ページ: こちら

音楽制作の未来に触れ、あなた自身のアートを形にするこの貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽フェス 体験型イベント サンレコ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。