Gamberini Bag上陸
2025-03-31 09:25:23

イタリアからの贈り物、Gamberini Bagが日本初上陸!

Gamberini Bagが日本初上陸



イタリア・ボローニャで創設された「Gamberini Bag」が2025年春、日本に初登場しました。このブランドは、クリエイティブ・ディレクターのイレニア・ガンベリーニ氏によって2014年に設立され、彼女の姓とボローニャへの深い愛情が込められています。Gamberini Bagは、ただのバッグではなく、持ち主の物語を語る一品。ボローニャの豊かな文化と芸術、そして職人の技が一体となったコレクションは、他にはない特別な存在感を放っています。

商品関連情報


Gamberini Bagの特徴は、エンボス加工された高品質なイタリアンカーフスキンレザーと、繊細な刺繍やプリントにあります。これにより、素材の異なるテクスチャーのコントラストが実現しています。

マリア バッグ


その中でも特に注目なのが「マリア バッグ」。このバッグは、「カメオ」コレクションのフラッグシップ商品であり、1950年代〜60年代のイブニングバッグにオマージュを捧げたもの。現代のエレガンスを再解釈し、彫刻的なシルエットが特徴です。

  • - マリア バッグ(ホワイト): 96,700円(税込)
  • - マリア バッグ(ブラウン): 96,700円(税込)

このバッグは、イタリア・コモの職人によって手作業で施された特注の18金メッキ留め具が魅力的です。ヴィンテージコインパースのように開くこの留め具は、バッグの繊細さと強さを表現しています。内側には、高品質なイタリア製のコットンファイバーを使用した手縫いのポケットが施されています。

開けた瞬間、バッグの中に秘められた物語の扉が開かれ、一瞬の緊張感は漂うのです。特にその音、鋭く響く「カチッ」という音が開放感を生み、洗練された世界へと誘います。
木工と革職人技の融合によって、各バッグは一つ一つが異なり、まるで芸術作品のようです。LWG認定のイタリアの鞣し工場からの革は、手作業で柔らかさと構造を持ったものに仕上げられ、独特な陰影と光沢を楽しめます。

また、豊かで調和のあるカラーパレットも魅力的です。シャンパンやバニラが基調のシェードアイボリー、温かみのあるチョコレートブラウン、深いブラックなど、いずれも持つ人の魅力を引き立てます。

クロエ バッグ


次に紹介したいのが「クロエ バッグ」。このバッグは、機能性を超えたデザインで、スタイルの象徴と言っても過言ではありません。構造的でカーブの美しさを併せ持つこのバッグは、プロポーションの妙で洗練されたエレガンスを際立たせています。

  • - クロエバッグ(ブラック): 76,300円(税込)

持ち主の個性を表現しつつ、どんなスタイルにもマッチします。このバッグの特徴的なディテール、小さな真鍮のライオンの頭部は、力強さと護りの象徴。それはガンベリーニ氏のふるさとであるボローニャの誇りと威厳を反映しています。
最高級のイタリアンレザーを使用し、手触りはベルベットのように滑らか。経年変化を楽しみながら、持つ人と共に成長し続けます。カラーバリエーションも多く、ブラック、ブラウン、ダスティライラックなど、どんなシーンでも完璧にフィットします。

ブランド背景とミッション


Gamberini Bagの物語は、ガンベリーニ氏の子供時代の夢から始まりました。イタリアの伝説的なブランド近くで過ごした思い出や美術史の学びを通じて、彼女はブランドの目的を深めました。

2015年には、国際的な展示会「WHITE Milano」に選ばれ、名を広めることに成功。その後ボローニャにフラッグシップブティックをオープンし、より多くの人々にブランドの魅力を発信しています。

そして、Gamberini Bagは日本にも上陸。eコマースプラットフォーム「Vetrina Mia」と提携し、日本の消費者に向けて特別なコレクションを販売開始しました。洗練されたショッピング体験を提供する同サイトで、ぜひ彼女のブランドとストーリーを体験してみてください。

ガンベリーニ Bagは贅沢でありながら、物語の一部としての役割を果たし、ただのアクセサリーではなく、時代を超えた体験を届けています。

Vetrina Mia公式ウェブサイト: www.vetrinamia.com

Instagram: @vetrinamia_official


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: Gamberini Bag マリアバッグ クロエバッグ

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。