スーツ偏差値向上!KASHIYAMAがビジネスパーソンのアフター5をサポート
今年8月27日、水曜日、東京・新橋にてオーダーメイドスーツ「KASHIYAMA」がビジネスパーソンを対象にしたユニークなイベントを開催しました。参加者は「仕事終わりの身だしなみスーツ偏差値」を診断され、たった一日で実際の評価や改善点を知ることができる貴重な機会となったのです。
このイベントの前触れとして、KASHIYAMAは全国のビジネスパーソンに対して意識調査を実施しました。その結果、アフター5の身だしなみについての自己評価が平均50〜59と、比較的高い数字を示したものの、実際の状態とのギャップも浮き彫りになりました。そこで、KASHIYAMAはそのギャップを知り、さらなる向上を目指すべくイベントを企画したのです。
熱中症注意報の中での挑戦
当日は連続した猛暑日の中、新橋駅前のSL広場で行われました。ビジネスパーソンが仕事帰りにフレッシュな状態で参加できるように、スーツやビジネスウェアの【状態】【着こなし】【着心地】の3つの観点から診断が行われました。客観的に見える「仕事終わりの身だしなみスーツ偏差値」をその場で公開し、その結果をもとにアドバイスを受けることができます。
KASHIYAMAの全国にわたるスタイルガイドの中でも、特に経験豊富な女性のスタイルガイドが担当し、参加者それぞれのスーツ偏差値を査定しました。この日は10名が参加し、平均偏差値は50.9。事前の調査で予測した範囲内ですが、特に「自分に合ったスーツ選び」に悩む人が多いという結果も見えました。
スーツ診断のプロからのアドバイス
参加者のスーツ評定を行った銀座ベルビア店のスタイルガイド、板垣祐輝さんと横浜西口店の西村英美さんは、診断を通じて特に「サイズ感」「清潔感」「統一感」の3つの重要なポイントを挙げました。この中でも、パンツの丈が合わないことが多いという印象を受けたとのことです。
また、清潔感に関しては、あまり意識されていないジャケットの背中や膝裏のシワが気になるケースがあったそうです。さらに、靴やベルト、ネクタイの色調のバランスも重要なポイントであり、日常の接客においてもその重要性を再認識したと話していました。
アフター5を豊かにする取り組み
KASHIYAMAは今後もビジネスパーソンがより快適で自信に満ちた身だしなみで過ごせるよう、様々な取り組みを進めていく予定です。単に出勤時だけでなく、仕事を終えた後の時間も心地よく過ごせるよう支援し、働く人々の生活のクオリティを高めることを目指しています。
スーツ偏差値の評価基準ですが、60以上が理想的な状態で、無駄なヨレやウエストのずれなどがないことでしょう。50〜59は少し気になる点があるものの、全体的には就業時に近い状態。40〜49はより多くの改善点が見られる状態です。
お得なキャンペーンも展開中
さらに、KASHIYAMAではキャンペーンも行っています。初回限定で20%オフのスーツや、学生証提示での特別価格の提供などがあり、これからスーツを新たに必要とする人にとっても嬉しいチャンスです。例えば、メンズ・ウィメンズ両方に対応したセットアップや、フォーマルスーツも手掛けています。また、新作生地の早割チケットも用意されており、さまざまなニーズに応えます。
興味のある方はぜひ、KASHIYAMAの公式サイトや店舗で最新情報をチェックしてみてください。自分にぴったりのスーツで、仕事終わりの時間をより素敵に彩りましょう!