ダスキンがサポートする大阪マラソン2025の全貌をお届け!
株式会社ダスキンが2025年2月24日(月・振替休日)に開催される『大阪マラソン2025』のオフィシャルスポンサーとして協賛することが決まりました。このイベントは大阪府、大阪市および公益財団法人大阪陸上競技協会が主催し、走る楽しさと地域の美化を両立する素晴らしい機会です。今回は大阪マラソンEXPOの出展内容や当日の特別企画について詳しくご紹介します。
大阪マラソンEXPO2025の魅力
ダスキン完走神社
毎年大変好評のダスキン完走神社が今年も登場します。参加者は、特設スペースに用意された絵馬に完走祈願のメッセージを書いて奉納することができます。神社内には、ダス犬(ケン)を祭った「ご神犬」のフォトスポットも設置されており、記念撮影に便利です。
さらに、ミスタードーナツも大人気の「完走お守り」を販売します。完走と乾燥、走るとバジルに掛けた「乾燥バジル」を含むこのお守りが入ったセットに、ドーナツポップ24個を加え、税込800円でご提供。ポン・デ・ライオンの登場も見逃せません。
美化活動への取り組み
今年もダスキンは、会場の美化に貢献するため全650個の特製ゴミ箱を設置します。このゴミ箱は、来場者が楽しみながら自然にゴミを捨てることができる工夫が施されています。また、ダスキン レントオール事業による「イベント衛生サービス」も展開され、手洗い場にハンドソープを設置し、スタッフによる除菌清掃も行われます。これにより、参加者が安心してイベントを楽しむ環境を整えています。
大阪マラソン2025の新企画
プロギングランナーの導入
ダスキンは新たに「プロギングランナー」という試みを導入します。プロギングとは、走りながらゴミを拾う活動で、環境に配慮したスポーツです。今回は、人気インフルエンサーのみゃこさんとこわだ君が特別参加し、専用のオリジナルTシャツを着用してランニングしながら、沿道のゴミを集めます。この取り組みを通じて、参加者たちが交流しつつ、笑顔で街をきれいにできる機会となるでしょう。
地域貢献の一環「クリーンアップマイタウン」
加えて、吉本の芸人も参加する「クリーンアップマイタウン」が開催されます。これは、2006年から始まった地域のゴミ拾い活動で、ダスキンの環境スローガン「身近に、未来に、エコのタネまき。」に基づいて、地域をきれいに保つ活動として定着しています。芸人たちと共にゴミを拾い、地域の美化に貢献していくこの活動は、多くの地域住民に支持されています。
大会の歴史
ここで、大阪マラソンの歴史にも触れておきましょう。第13回を迎える今年の大会は、約34,000人のランナーと100万人の観衆を見込んでいます。ダスキンは初回から協賛しており、常にチャリティ活動への参加を促進してきました。今年も「健康・福祉を支える」テーマに賛同し、ランナーや関係者、そして地域社会全体に貢献していく予定です。
最後に
ダスキンが主催する大阪マラソン2025は、スポーツを通じて地域貢献を行う素晴らしい機会です。ランナーたちは大きな目標に向かい、地域の人々はその勇姿を応援し、共に街を少しでも美しくする努力をしています。皆さんもぜひこのイベントに参加し、大阪を盛り上げましょう!