日本の未来を語る新しいプラットフォーム「日本未来会議」
毎週土曜日の朝10時から放送されるYouTube番組『日本未来会議』が新たに特設サイトを開設しました。この番組は、日本が直面する様々な社会問題について討論し、視聴者と共に未来を描くことを目指しています。主宰は、株式会社CBTソリューションズの代表・野口功司氏。彼をはじめ、作家の乙武洋匡氏やグローバルパートナーズ株式会社の山本康二氏が出演し、インパクトのある議論を展開しています。
このプロジェクトの特徴は、一般から公募されるプレゼンターが、自らの意見や提言を持ち寄り、専門家と共に活発な討論を繰り広げるという点です。特設サイトのオープンに合わせて、未来をより良くしたいと考える学生や若手社会人がプレゼンターとして参加できるチャンスが広がっています。番組のテーマは多岐にわたり、政治、経済、教育など多くの分野が扱われます。特に、20代から30代の若者たちに向けて、未来に対する考えや問題意識を醸成する場を提供しています。
 番組の概要と内容
『日本未来会議』は、「土曜の朝は未来を語ろう」というキャッチコピーのもと、深い議論とともに社会の課題を浮き彫りにしています。直近の放送では、元参議院議員であるおときた駿氏をプレゼンターとして招き、医療費削減や与野党連立の動きについて、率直な意見交換が行われました。また、毎回の放送ではさまざまな社会問題に対する解決策を模索し、視聴者に新しい視点をもたらすことを目的としています。
 プレゼンターの募集
今回の特設サイトオープンに伴い、番組ではプレゼンターを広く募集しています。応募対象は、自分の意見を発信したいと考える学生や若手社会人。社会に関する問題提言を行うことで、自身の考えを広める絶好の機会です。テーマは多岐に亘り、政治、少子高齢化、教育問題など様々な分野が含まれています。応募方法も簡単で、専用フォームから気軽に申し込むことができます。
例えば、政治の課題や教育制度に関する独自の見解を持つ方は、自分の考えを表現するチャンスです。番組は、視聴者だけでなく、参加者にとっても学びの場となることを目指しています。声出しが不安な方には、顔出しNGでも声だけの参加が可能ですので、安心してご応募ください。
 スポンサー企業も同時募集
さらに、番組の成長を支援するスポンサー企業も募集中です。特に若年層の知的好奇心を刺激する広告を展開する企業にとって、視聴者との新しい接点を築く機会となるでしょう。自社のメッセージを視聴者に届ける絶好の機会です。
 放送内容と今後の展望
毎週土曜日に行われる放送では、日本の未来について議論するために、さまざまなバックグラウンドを持つゲストが続々と登場し、鋭い討論が展開されます。11月1日(土)には、起業家育成のリアリティー番組に出演経験のある能戸洋輔氏や、政治的背景を持つ稲葉太郎氏を迎え、さらに刺激的な議論が繰り広げられる予定です。
このように、『日本未来会議』は若者が声を上げ、意見を交わすプラットフォームを提供することで、日本の未来を共に考える場としての役割を果たしています。あなたも、この熱い討論に参加してみませんか?
詳しくは、特設サイトを訪れて、あなたの意見を世界に発信しましょう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
