北海道で実施された香りのワークショップ
2025年9月20日、株式会社ナチュラルアイランドが北海道庁主催のキャリアイベント「リケジョのキャリアスタートアップ〜女性技術者たちのために〜」に参加して、「香りのワークショップ」を開催しました。このプログラムは、中高生に理工系の職業の魅力を伝えることを目的とし、日常に使われる「香り」をテーマに設定されています。具体的には、調香師の職業を体験する貴重な機会が提供されました。
イベント概要
北海道庁が主催する「リケジョのキャリアスタートアップ」は、理工系に興味を持つ中学生と高校生を対象にしたキャリア支援イベントです。このイベントでは、理工系分野の現状や課題、進路の選択肢についての情報が提供され、参加者たちは実際に企業で働く女性技術者の話を聞くことが出来ました。ワークショップには、札幌日本大学中学校・高等学校の27名の生徒が参加し、理工系の職業について深く学ぶ機会としました。
当日のワークショップでは、ナチュラルアイランドが用意した「香りの創作体験」を通じて、生徒たちは自分だけの香りを作り出す楽しさを体験しました。生徒たちは興味津々で講師の話を聞き、実際に調香に挑戦しました。
香りのワークショップの流れ
1. 香りと感情の関係
一番最初に、参加者たちは香りの持つ力について学びました。「におい」と「かおり」の違いや、香りが持つ感情への影響を教わります。実際に香りは脳に働きかけ、感情を揺さぶるスイッチになり得ることを理解しました。このような知識は、調香師としての仕事の魅力を感じる出発点となりました。
2. オリジナル香りの選定
続いて、最初のステップでは、生徒たちは10種類の香り(オレンジ、ラベンダー、ヒノキ、和ハッカなど)から自分の直感で好きな香りを選びました。それぞれが、どの香りに心惹かれるかを真剣に考える姿が見受けられました。
3. 香りの調合
次に、実際にピペットを使って選んだ香りをブレンドします。このプロセスでは、香りのバランスを考えながら繊細に調合する必要があり、生徒たちは真剣な表情で作業に取り組んでいました。自分だけのオリジナル香りを創る喜びを感じつつ、科学の楽しさも実感したことでしょう。
4. アロマミストの完成
最後に、水を加えて調合した香りをアロマミストに仕上げ、オリジナルのラベルを貼りました。各々の独自の作品ができ上がり、参加者は満足そうな表情を浮かべていました。
参加者の反応と今後の展望
参加した生徒たちは、この体験を通して理工系の分野に対する関心を深め、自らの未来について真剣に考えるきっかけとなったはずです。このような香りのワークショップは、化学や生物学など多様な学問が交差した新たなキャリアパスを見つける手助けとなることでしょう。
講師のスタッフは、「参加者の方々もナチュラルアイランドに対して親近感を持ってくださり、とても嬉しかった」と語ります。また、香りの分野には多くの魅力が詰まっており、理工系の仕事の一端を感じていただけたら嬉しいとのこと。
ナチュラルアイランドの今後の取り組み
ナチュラルアイランドは、今後も香りをテーマにした体験型授業を継続し、次世代の育成を支援する活動に力を入れていく方針です。また、フラッグシップ施設「ナチュの森」では、常時開催される「PERFUME DESIGN」を通じて、大人から子供まで幅広く香りを楽しむことができるように努めています。北海道の自然から得た香りが、未来のキャリアの選択肢を広げる手助けとなることを願っています。
会社情報
- - 会社名: 株式会社ナチュラルアイランド
- - 所在地: 北海道札幌市中央区南1条西8丁目9‐1 エコネットビル8階
- - 代表者: 代表取締役社長 小松正和
- - 事業内容: 化粧品・医薬部外品の製造・販売など
詳しい情報は
公式ホームページや
公式インスタグラムをご覧ください。