次世代振袖デザインの新たな魅力
振袖の魅力を新たに切り開くプロジェクト、BLEA学園とNEOKIMONOの産学協同による挑戦が今年も実現しました。学生たちの自由な発想から生まれたデザインをつなぎ、NEOKIMONOがデジタル化を施し、最先端の捺染技術を駆使して仕上げられた振袖は、まさに現代の若者たちが求める「本当に着たい」振袖です。
若き感性と革新の融合
学生たちが手がけたデザインには、伝統美と現代的な感性が見事に融合しており、その鮮やかな色合いや繊細な模様は、デジタル捺染技術によってこれまでにないリアルさで表現されています。この新しい振袖は、単なる伝統の継承ではなく、現代の美意識を反映した作品なのです。
デザインの特徴
BLEA女子専門部マスターコースの横山永遠さんが担当した「飛龍乗雲」は、時代の流れに乗りこなす鯉が龍へと変わる姿を表現。『希望を捨てず、弱さに負けない』というメッセージが込められています。また、BLEA女子大学部ファッション美容科の青山瑠愛さんが手がけた「桜月宵」は、桜の花越しに見る夜空と都会のネオンを重ね合わせた幻想的なデザイン。どちらも個性豊かで、見る者に強い印象を残します。
さらに、青山さんはNEOKIMONOのメインアイテムであるオビデブーツの新柄「墨流し」も担当しました。このデザインでは、伝統的な西陣織の重厚感と絹の光沢感をビビッドに表現し、新旧の美しさを見事に融合させています。
プロジェクトの意義
このプロジェクトを通じて学生たちは、伝統文化を学びつつ、現代の価値観や個性をどのように表現するかを模索しました。NEOKIMONOのプロの技術が加わることで、デザインが具現化され、現代の若者が本当に求める振袖が生み出されたと言えるでしょう。また、カタログ撮影ではBLEA学園の学生たちがスタイリングやヘアメイクを手がけ、モデルもデザインを担当した本人が行ったため、作品に対する愛着が一層深まる結果となっています。
販売・展示情報
完成した振袖はNEOKIMONOの公式オンラインストアにて購入可能で、販売は自社スタジオ「写真の森シルフィー四街道店」でも展開される予定です。2024年4月には「東京キモノショー 和マルシェ」にも出展されるため、その革新的なデザインを実際に体験できる貴重な機会です。
文化を超えた可能性
このプロジェクトは、伝統を重んじながらも現代の価値観を尊重した新しい和装のスタイルを提案しています。若者の感性を引き出し、新たな文化を創造する契機となることが期待されています。日本の振袖文化が継承される未来を、希望を持って見つめましょう。
お問い合わせ先
Email: info@blea.jp
電話番号: 03-6412-8623
BLEA学園公式サイト
Email: neokimono@to-pro.com
電話番号: 080-4575-6439