日本のエンタメを世界へ発信!BeeCruiseとSKIYAKIの連携
近年、SNSの普及により、クリエイターとファンの関係性が大きく変わってきました。特にYouTubeなどのプラットフォームで、かつては国内で活動していた多くのクリエイターが、今ではグローバルなファン層を獲得しています。そんな時代背景の中、BeeCruise株式会社(以下「BeeCruise」)と株式会社SKIYAKI(以下「SKIYAKI」)が手を携え、海外のファンに向けた新たなサービスを展開することになりました。それが、越境ECに特化したサービス「Buyee Connect」です。
この業務連携により、SKIYAKIのプラットフォーム「Bitfan Pro」が、BeeCruiseの越境ECサービスを利用可能になることが実現しました。この連携を通じて、エンターテインメント事業者が海外のファンにも自らのグッズを販売できる環境が整うのです。
グローバルなファンのニーズに応える
近年、海外のファンからのグッズ購入の需要が高まっています。特に日本のアニメや音楽、ゲームといったコンテンツは、独特の文化や魅力を持ち、世界中のファンを惹き付けています。これまで、海外からの購入は言語の壁や決済方法、国際配送といった障害が多く、スムーズに行くことは困難でした。
しかし、Buyee Connectの導入により、こうした障壁が大幅に緩和されます。具体的には、言語の翻訳、決済手段の多様化、国際送料の自動計算などが提供され、海外ファンは日本のECサイトで簡単に購入することができるようになります。これにより、エンタメ事業者は約120の国と地域に商品を販売でき、国内外のファンに直接作品を届けられるようになります。
SKIYAKI代表の想い
この新たな取り組みについて、SKIYAKIの代表取締役 小久保知洋様は、「海外のファンに向けてより便利なECサイトでの購入体験を提供できることを嬉しく思っています。国境を越えて、ファンの皆様が自由にグッズを購入できるようになることが、この連携の大きな目的です」と語っています。日本のクリエイターにとって、海外市場は今後ますます重要な要素になっていくでしょう。
BeeCruiseの役割
また、BeeCruiseはBEENOSグループの一員として、これまでに6000件以上の海外販売を支援してきた実績があります。彼らは「経験値」「ネットワーク」「データの蓄積」という3つの強みを駆使し、企業の越境ECを支援するためのソリューションを多様に提供しています。この豊富な経験が、SKIYAKIとの連携においても大いに生かされることでしょう。
結論
日本のエンタメを支えるクリエイターや事業者にとって、海外市場は大きなチャンスとなります。BeeCruiseとSKIYAKIの連携は、その第一歩となることでしょう。ファンが求めるグッズやコンテンツを、国境を越えてスムーズに届けるこの新たな取り組みに、今後の発展が期待されます。クリエイティブな日本の魅力が、世界中でさらに輝くことを願っています。