次世代化粧品素材の革新
化粧品業界で注目を集めるロレアル リサーチ&イノベーション ジャパンの五十島健史研究員が、2025年9月に開催された高分子学会にて講演を行いました。彼が提唱した技術は、イオン相互作用を駆使した新しい化粧品素材の開発です。この新素材の特徴や期待される効果について詳しく見ていきましょう。
イオン相互作用とは?
イオン相互作用は、異なる電荷を持つ粒子間の引き合う力を指します。化粧品においてこの技術を応用すると、潤いを保ちつつ、肌に柔らかさや強靭さを与えることができるのです。五十島研究員は、セルロースの誘導体であるポリクオタニウム-67(PQ67)と植物由来のフィチン酸(PA)を組み合わせ、ナノゲル粒子を創製しました。これにより、使用感や保湿効果が向上することが期待されます。
フィルム形成の新メカニズム
発表では、PQ67とPAを異なる比率やpHで調整することで得られるナノゲルが紹介されました。これらは水中で約10nmのゲル構造を持ち、乾燥した環境では結合が再構築されることで強固なフィルムを形成します。このフィルムはただ耐水性に優れるだけでなく、自己修復機能も持つため、化粧持ちの向上が期待されています。
優れた界面活性能
PGPはPQ67やPAの単独よりも界面活性が向上しており、多量の油分を安定的にエマルジョン化することが可能です。また、乾燥後でも油分の合一を防ぐことができ、油っぽさやべたつきを抑えた化粧品が誕生します。この技術は、2025年4月にランコムから発売されたUV EXPERT XTREEM SHIELDに早速応用されています。
日焼け止めの革新
さらに、PGPは油性成分が豊富な日焼け止めにも使われており、テカリを防ぎ、持続性や紫外線吸収能力においても優れた性能を示しています。これにより、日焼け止め効果がより高まり、使い心地も改善されています。自ら修復する特性は、消費者にとって魅力的なポイントです。
まとめ
ロレアル リサーチ&イノベーション ジャパンの取り組みは、日本の文化や環境に合った化粧品開発に力を注いでいます。この次世代化粧品素材の研究は、美容業界に新たな革命をもたらすことでしょう。今後も目が離せないこの技術の進展に期待が寄せられます。