フジパンの冷凍パン、南極観測隊に寄贈の歴史
フジパングループ本社(愛知県名古屋市)は、2025年10月1日(水)に第67次南極地域観測隊へ冷凍パンを寄贈しました。この取り組みは1966年(昭和41年)から続いており、半世紀以上にわたり南極の科学者たちを支える「行動食」としての役割を果たしています。
冷凍パンの背景とその利便性
フジパンが冷凍パンの製造に成功したのは1966年で、アメリカの南極探検隊隊長、バード少将の経験が影響していると言われています。前年に置き忘れたパンを試食したところ、味が変わらずに残っていたことから、冷凍パンのアイデアが生まれました。この実験がきっかけでアーノルド・ベーカーズ社との技術提携が結ばれ、冷凍パンの製造がスタートしたのです。
年間を通じて続く寄贈活動
フジパンは、1966年から毎年南極地域観測隊に冷凍パンを寄贈し続けています。寄贈される冷凍パンは、解凍するだけで手軽に食べられる食パンやスポンジケーキ、さらには現地で発酵・焼成する冷凍生地も含まれ、多種多様です。これにより、観測隊員たちの健康を支える一助として機能しています。
今回の寄贈では、約30種類の冷凍パンと冷凍生地が提供されており、隊員は出発前にパン作りの基本から焼き方までを学ぶ研修を受けます。この支援により、彼らは南極の厳しい環境の中でも美味しい食事を楽しむことができるのです。
フジパングループの社会貢献
フジパングループは、冷凍パンの寄贈活動を通じて地球環境の観測にも貢献しています。また、これ以外にもさまざまな社会貢献活動に取り組んでおり、地域や社会に愛される企業を目指しています。
これまでも南極地域観測隊への支援を通して得た信頼と経験は、フジパングループの企業理念に基づいており、今後も持続可能な社会づくりに寄与していくことでしょう。南極での厳しい任務をサポートするフジパンの取り組みは、多くの人々に感動を与え、食の安全性と楽しさを届けています。