大阪音楽大学の夏のオープンキャンパス
2025年6月15日(日)、大阪音楽大学で特別なイベントが開かれます。この日の主役は、日本を代表する作曲家、千住明氏。彼が客員教授として初めて登壇し、「現代の作曲家に必要なこと」というテーマで、未来の音楽クリエイターたちに向けて熱いメッセージを届けます。千住氏は、映画やテレビドラマ、舞台などの作品で多くの名曲を手掛けてきた実績を持つ方です。その貴重な経験と知見を聞くことができるこの講演は、音楽に携わりたい高校生にとって、有意義なチャンスとなるでしょう。
千住明氏のプロフィール
千住明氏は、1960年に東京で生まれ、東京藝術大学作曲科を卒業後、同大学院を首席で修了。その際の修了作品「EDEN」は、東京藝術大学に永久保存されるという名誉も持っています。彼の代表作には、ピアノ協奏曲「宿命」やオペラ「万葉集」「滝の白糸」、さらにはドラマ「ほんまもん」「風林火山」「VIVANT」、映画「追憶」やアニメ「機動戦士Vガンダム」など、数多くの名作が含まれています。受賞歴も豊富で、日本アカデミー賞優秀音楽賞を4回受賞しています。現在は、「Senju Lab」というクリエイティブグループを主宰し、優れた才能を輩出すべく精力的に活動しています。
オープンキャンパスの詳細
この夏のオープンキャンパスは、音楽系の教育に興味がある高校生やその保護者に向けて開催され、参加は無料。特別講演の他にも、木村悦子特任教授によるヴァイオリンのマスタークラスや、専攻コース体験イベント、学食体験、キャンパスツアー、スタッフによる個別相談など、充実したプログラムが用意されています。音楽大学に進学を考えている方にとって、素晴らしい情報や体験が得られる機会となるでしょう。
特別講演の詳細
特別講演は、午前11時から12時まで行われます。この時間に、千住明氏が直接語りかける貴重な体験は、一生の思い出にもなりうるものです。音楽の現場で必要とされるスキルや心構えを学ぶことで、明日への一歩を踏み出すきっかけとなること間違いなしです。
音楽クリエイター専攻の魅力
2026年4月に開設される「音楽クリエイター専攻」は、あらゆる音楽ジャンルに向けた作曲技法をマスターできる特長があります。第一線で活躍する作曲家たちが講師を務めるほか、プロ仕様の録音スタジオも完備。基礎からプロレベルまで学ぶことができるカリキュラムが整っています。さらには、就職サポートもしっかりしており、一人ひとりが夢に向かって歩む手助けをします。
大阪音楽大学について
大阪音楽大学は、2025年に創立110周年を迎える、関西唯一の音楽単科大学です。シンプルなスローガン「音楽で、はたらこう。」のもと、クラシック音楽だけでなく、幅広いジャンルの音楽人を育成しています。新専攻の設立を通じて、時代のニーズに応え続ける大学です。
音楽に興味がある方は、ぜひこの機会に大阪音楽大学の夏のオープンキャンパスに参加し、千住明氏の講演を通じて未来の音楽の可能性を感じてみてはいかがでしょうか。特設サイトや公式サイトから、イベントの詳細や参加方法をぜひチェックしてみてください。