新工場建設で事業強化
2025-09-17 11:10:49

クラシエとミヨシ油脂が新工場を共同建設、トイレタリー事業強化を目指す

トイレタリー業界に新たな風が吹く!



クラシエ株式会社とミヨシ油脂株式会社が手を組んで、新たなトイレタリー・コスメティックスの生産拠点として新工場を建設することが発表されました。このプロジェクトは、3社による共同企画で進められ、2027年春の稼働開始を目指します。

新工場建設の背景



トイレタリー・コスメティックス事業の拡大を図るため、クラシエはこれまでも様々な施策を講じてきました。しかし、愛知県にある既存の津島工場や、ミヨシ油脂との合弁会社「セキセイT&C」の名古屋工場にとって老朽化が進んでいることや生産能力の限界が今後の課題として浮上していました。これに対処するべく、両社とセキセイT&Cが協力し、新しい工場が必要だと判断したのです。

新工場の概要



新工場は愛知県岩倉市のミヨシ油脂名古屋工場内に位置し、延床面積は約9,599㎡。ここでは、シャンプーやボディソープ、コンディショナーなどの洗浄製剤が生産されます。「ナイーブボディソープ」や「マー&ミー」など、人気商品の生産も行われる予定です。新たに確保される生産能力は、今の約1.4倍となる33,000トンを予定しており、より多くの消費者に安定した商品を届けられるようになるのです。

今後の予定



新工場の建設は2026年秋に竣工し、2027年春には早速生産に入る予定です。この新たな取り組みにより、クラシエのトイレタリー・コスメティックス事業は新たなステージを迎えることとなります。

消費者への影響



新工場の稼働は、消費者にとっても非常に良いニュースです。生産能力が向上することで、ウィークポイントの解消が期待され、より安定した商品供給が可能となります。また、商品ラインナップの強化にもつながるでしょう。シャンプーやボディソープなど、日常生活に欠かせないアイテムが今後ますます多様化し、消費者のニーズに応えられる商品が生まれることが期待されます。

まとめ



クラシエとミヨシ油脂が共同で行う新工場の建設は、トイレタリーコスメティックスの未来を大きく切り拓く要素となるでしょう。業界全体を活性化するこの挑戦に、私たちも固唾を飲んで見守りたいですね。新工場から生まれる新しい商品に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: クラシエ ミヨシ油脂 トイレタリー

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。