国土交通省が「粘り強い河川堤防」技術の第2回公募を開始

みんなの安全を守る「粘り強い河川堤防」技術



自然災害が頻発する今日、私たちの生活において安全は何よりも大切な要素です。そのため、国土交通省は新たな取り組みとして「粘り強い河川堤防」の技術開発に乗り出しました。このたび、越水時でも堤防が決壊しにくく、減災効果をもたらす技術を募集する第2回公募が開始されました。これは、令和元年に発生した東日本台風の教訓から生まれたものであり、今後の気候変動を見据えた重要な施策です。

背景と必要性



令和元年の東日本台風では、全国で142ヵ所の堤防が決壊するという大きな被害が発生しました。それらのうち122ヵ所が越水によってもたらされたものでした。越水とは、堤防の規定高さを越えた水が堤防を超えて流れることを言います。このような現象が今後も増加していくと予測されているため、国土交通省は早急に対策を講じる必要があります。

第2回公募の概要



第2回公募は、2023年4月23日から開始され、エントリー受付は6月13日までとなっています。この公募では、応募資料の受付が2024年1月30日まで受け付けられます。その目的は、関係機関や民間企業と連携しながら、越水に対して強くて持続的な堤防の技術開発を推進することです。

期待される技術性能



今回の公募では、以下のような技術性能が求められています:
  • - 既存の堤防の性能を損なわないこと
  • - 越水に対して耐え得る性能を持たせること(具体的には、30cmの越流水深に対し、越流時間が3時間維持できる能力が必要です)

このような条件を満たす技術は、堤防の強度を高め、地域住民を洪水からしっかりと守るための重要な要素となるでしょう。

参加のしかた



公募に参加を希望される方は、国土交通省が選定した第三者機関のウェブページで詳しい公募要領や応募様式を確認してください。技術の共有や比較は、関係者が今後の技術開発を進めるための貴重な情報となるでしょう。

今後も国土交通省は、洪水対策に関する技術開発を促進し、皆さまの安全を第一に考えた施策を展開していく予定です。この公募に多数の参加が集まることを期待しています。

お問い合わせ先



技術公募に関しての質問は、国土交通省水管理・国土保全局に直接ご連絡ください。具体的には、治水課の課長補佐 窪田さんまたは減災技術係の保坂さんが対応します。電話番号は03-5253-8111(内線35622、35624)です。

私たちの安全を守るための一歩、一緒に進めていきましょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: 国土交通省 技術開発 河川堤防

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。