音楽の新たな投資資産、Chapter Twoの価値算定テクノロジーが日本上陸
エンターテインメントとテクノロジーの融合が進む中、ParadeAll株式会社が日本市場に新たな風を吹き込むことを発表しました。今回は、スウェーデンからやってきたスタートアップ、Chapter Twoの音楽カタログ評価テクノロジーについてご紹介します。このテクノロジーは、音楽著作権の価値を算定するもので、業界に革命をもたらす可能性を秘めています。
音楽ライツの透明性と価値の理解を促進
Chapter Twoが開発したテクノロジーは、音楽ライツ取引において重要なデータレイヤーを構築し、ロイヤリティ報告の複雑さを解消します。これにより、権利者や投資家は、音楽ライツを一目で理解し、分析・取引できるようになります。
音楽カタログの取引が重要性を増している今、その透明性は欠かせません。この新たな技術は、音楽業界における取引の信頼性を高め、参加企業にとっての新たな機会をもたらすのです。
背景と新たな市場の動向
近年、音楽カタログの取引は世界中で急増しています。特にアメリカやヨーロッパでは、数百億円規模のディールが続出。Chapter Twoは、過去の成功事例を通じて、その評価モデルが信頼に足るものであることを証明しています。例えば、著名プロデューサーのRodney “Darkchild” Jerkinsとの契約において、このテクノロジーが強力な意思決定を支援したことが挙げられます。
さらに、韓国のアーティストBekuh Boomによるパブリッシングカタログの取引も見逃せません。これもChapter Twoを通じて実施され、アーティストIPの国際的な評価に寄与しました。これらの事例からも音楽カタログは、権利管理にとどまらず、重要な投資資産として取引される時代に突入したことが分かります。
提供するサービスの特長
Chapter Twoのテクノロジーは、ストリーミング収益データや著作権料の実績、アーティストの成長性など、多くの観点からデータを解析し、高い透明性のある評価を実現しています。
具体的には、2つの主要なサービスが提供されます。ひとつは「ミュージック・ライツ投資インテリジェンス」で、これは音楽カタログを金融資産として捉えます。投資判断や価値評価のための重要なデータを提供し、投資家にとっての強力な武器となるでしょう。
もうひとつは、音楽ライツを保有する権利者や音楽出版社、レコード会社向けの「音楽ライツ収益分析ツール」です。これにより、保有するカタログの収益ポテンシャルが可視化され、売却やライセンス契約、さらには戦略的な活用に役立ちます。国際基準に基づく透明性が、業界全体での信頼につながるのです。
ParadeAllの取り組み
ParadeAllは、Chapter Twoが日本市場で円滑に展開できるよう、戦略的なサポートを提供します。特に、ライツオーナーと金融機関が実効性を感じられるような導入を促進し、グローバル基準の音楽カタログ評価手法が日本でも根付くことを目指しています。
音楽IPの流動性と金融的価値の最大化は、今後の日本の音楽産業に大きな影響を与えることでしょう。
会社概要
Chapter Two
所在地:ストックホルム(スウェーデン)
事業内容:音楽ライツの価値算定・分析テクノロジーの開発・提供
ParadeAll株式会社
所在地:東京都
代表者:鈴木貴歩
事業内容:エンタメ/音楽とテクノロジーの分野での戦略立案・事業開発・海外展開支援
問い合わせ先:
info@paradeall.com
音楽の未来を変える力が、ここにあります。