びんごキッズラボ
2025-10-27 13:07:51

未来を育む!びんごキッズラボが広島で開催

未来を育む「びんごキッズラボ」が広島県福山市で開催!



広島県福山市では、2025年11月15日(土)に、最新のデジタル技術や自然科学を学びながら楽しむことができる「びんごキッズラボ」が開催されます。このイベントは、未来を担う子どもたちの知的好奇心を育むため、旧福山市体育館跡地および五本松公園内に整備中の「(仮称)子ども未来館」の供用開始に先駆けて行われます。

イベントの概要



「びんごキッズラボ」は、ただ子どもたちが楽しむだけでなく、大人も一緒に楽しむことができる様々な内容が盛り込まれています。具体的には、最新のデジタル技術や宇宙、自然科学に親しめるブースが設置され、参加者は家族みんなで楽しむことができます。入場は無料ですが、一部の体験ブースは事前予約や有料となるため、事前に確認して参加しましょう。

開催日時と場所


  • - 日時: 2025年11月15日(土)10:00~16:00
  • - 場所: 福山市千代田町1丁目1-2、エフピコアリーナふくやま

会場内には無料の臨時駐車場が用意されており、利用しやすい環境が整っています。また、主催は福山市、運営は株式会社ビザビが行い、地域の大学や企業が協力してイベントを成功へと導きます。

コンテンツの魅力



「びんごキッズラボ」では、楽しいステージイベントや体験型のデジタルブース、さらには自然科学に触れるサイエンスブースも設けられています。特に注目すべきは、以下のようなステージイベントです:

  • - 算数ショー: お笑い算数教室として知られる数学教師芸人タカタ先生が登場し、笑いを交えながら算数を楽しく学べる内容です。
1回目は11:00〜、2回目は14:00〜予定されています。

  • - 宇宙クイズ大会: 宇宙博士の井筒智彦さんが司会を務め、無重力や宇宙に関するクイズを通じて、参加者の知的好奇心を刺激します。
1回目は13:00〜、2回目は15:00〜の開催です。

デジタルとサイエンスのブース



「びんごキッズラボ」では、デジタル体験やサイエンス体験が豊富に用意されています。特に、CESで話題のVR技術を取り入れたアトラクションや、プラズマボールのように目の前で科学の面白さを体感できるブースが魅力的です。
さらに、参加したお子様は、自分だけのオリジナル金属を作成するレーザー刻印体験や、3Dプリンターを使ったキーホルダー制作など、創造性を発揮できるチャンスも用意されています。

未来館について



「(仮称)子ども未来館」は、福山市が2029年度中の供用開始を目指して整備を進めている施設で、科学や技術を体験しながら知的好奇心を育むことを目的としています。地域の人々との意見交換を通じて、体験型の展示や教育プログラムを重視した内容に仕上げられる予定です。

お問い合わせ情報



イベントに関する詳細や体験ブースの予約は、イベント公式ホームページや運営事務局への問い合わせで確認できますので、ぜひ事前にチェックして参加の準備を整えましょう。

TEL:070-6968-5285(平日10:00~17:00)
mail:bingokids2025@vis-a-vis.co.jp

このイベントを通じて、未来に向けた科学の楽しさを一緒に体験し、家族の思い出作りをしませんか?福山市でお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

関連リンク

サードペディア百科事典: 福山市 子ども未来館 びんごキッズラボ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。