2025年トレンド大賞
2025-11-11 14:58:53

2025年SHIBUYA109 lab.トレンド大賞が明かす今注目のトレンドとは

2025年SHIBUYA109 lab.トレンド大賞が明かす今注目のトレンドとは



渋谷を中心に若者向けのマーケティングを行う株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが実施した「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2025」の調査が、若い世代のトレンドを鮮明に映し出しています。今年の調査対象は、主に15〜24歳の女性619人。彼女たちの意見を基に、9つの部門にわたるトレンドが選ばれました。

トレンドの多様性



特に注目したいのは、今年の調査で設けられた9部門です。これには「カフェ・グルメ」、「ヒト」、「アーティスト」、「コンテンツ」、「キャラクター」、「SNSミーム」、「ビューティー」、「ファッション」、「体験」が含まれています。参加者に選ばれたトレンドは、彼女たちの日常生活や趣味、嗜好を反映しています。

カフェ・グルメ部門



今年のカフェ・グルメ部門では、「ヘルシーアジアフード」と「パリもちフード」が注目されています。会場でのASMR動画によって、食べることを「見る」「聞く」「探す」楽しむ要素が強調されました。特に中国・四川発の麻辣湯が人気を集めており、自分好みのトッピングを選ぶ楽しさがSNS上でシェアされ、盛り上がりを見せています。

ヒト部門



ヒト部門では、恋愛リアリティーショー『今日、好きになりました。』の個性的な出演者たちが注目を浴びています。彼らのショート動画が多く流通し、個性が際立つことで若者たちの心を掴んでいます。

アーティスト部門



令和時代の楽曲が自己肯定感を高める一方、懐かしい平成の楽曲も今再評価されています。これにより、心を元気づける音楽が多く支持されていることが分かります。

コンテンツ部門



映画鑑賞前後の楽しみ方にも変化が見られます。作品のキャラクターを意識したコーディネートやフード撮影が流行し、観賞の楽しみが広がっています。

キャラクター部門



ぬい活の流行も今年のトレンドを支える要素です。キャラクターのかわいさやポジティブな要素が、さらに消費を促進しています。

SNSミーム部門



AI生成のミームや、自虐的な要素を持ったミームが広く受け入れられ、若者たちのユーモアを反映しています。

ビューティー部門



ビューティー部門では「ハッピーオーラ」を意識した血色感やツヤを持つメイクが人気を集め、多くの女性たちが柔らかな雰囲気を求めています。

ファッション部門



ファッションにおいては「クワイエット・アゲ」なアイテムが流行し、さりげない自分らしさが求められています。特に耳つぼジュエリーやボディジュエリーは、若者たちの新しいスタイルを代表しています。

体験部門



ここでは「小さく狭く」といった体験がキーワード。個性を讃える小さなアクセサリーやぬい活、シール帳の趣味の楽しさが注目されています。

結論



SHIBUYA109 lab.のトレンド調査は、若者のニーズが多様化していることを示しています。彼女たちの「楽しみながら自分を表現したい」という気持ちが、様々なトレンドを生み出しています。これからもこの流れは続いていくでしょう。新たなトレンドの波がどのように展開するのか、目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: カルチャー SHIBUYA109 lab. トレンド大賞

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。