新定番おにぎり
2025-06-13 11:45:43

おにぎりの日にピエトロと共同開発した新しい魅力「ドレッシーチキンおにぎり」登場!

「おにぎりの日」に新たな提案



毎年6月18日は「おにぎりの日」です。この日にちなんで、株式会社ピエトロと静岡のはごろもフーズが共同開発した「ドレッシーチキンおにぎり」が登場します。家庭で簡単に作れるこのおにぎりは、今の物価高や猛暑を考慮した、火を使わない簡易レシピが特徴です。おにぎりの具材として人気の「ツナマヨ」に続く新たな定番になることを期待されています。

開発の背景



昨今、物価やエネルギー費の上昇、さらに猛暑が続く中で、家庭では火を使わずに手軽に美味しく作れるレシピの需要が増しています。そのため、両社は自社の主力商品である『ピエトロドレッシング』と『はごろもフーズシーチキン』を活用して、家庭で手軽に楽しめる新しい「おにぎりの具」を考案しました。「ドレッシーチキンおにぎり」は、この背景から生まれた家庭料理の新しい選択肢となります。

ドレッシーチキンおにぎりとは?



「ドレッシーチキン」は、好みに合わせた『ピエトロドレッシング』と『シーチキン』の割合を1対2で混ぜるだけで作れるシンプルなレシピです。これを普通のおにぎりの具材に使用することで、あっという間に美味しいおにぎりが完成します。使用するドレッシングやシーチキンの種類は豊富なので、あなたのお好みの組み合わせを楽しむことができるのも魅力的です。なお、シーチキンは油を切ってから使うことをおすすめします。

コンビニおにぎり市場のトレンド



コンビニのおにぎり人気具材ランキングによると、ツナ系は今でもド定番で強い人気を誇ります。その中に新しいアプローチである「ドレッシーチキン」が加わることで、食材のバリエーションが広がり、飽きが来ないおにぎりとして多くの人に親しまれることでしょう。

アレンジの幅が広がるおすすめ例



「ドレッシーチキンおにぎり」は、使うドレッシングやごはんの種類、具材を変えることで自由にアレンジ可能です。以下はおすすめのアレンジ例です:
  • - 和風しょうゆ×シーチキンマイルド×白米
  • - グリーン和風しょうゆ×オイル不使用シーチキンマイルド×玄米
  • - 焙煎香りごま×シーチキンマイルド×白米+のり
  • - うめ×シーチキンマイルド×白米+大葉
これらの組み合わせを試してみるのも楽しいですね!

ピエトロの歴史と哲学



そもそもピエトロは1980年に福岡市の天神に小さなパスタ専門店として誕生しました。「炊きたてのご飯に合うものは、茹でたてのスパゲティにも合う」という考えのもと、和とイタリアンを融合させたオリジナルメニューが支持を集め、開店から1周年後には行列ができる店となりました。

そして、ピエトロドレッシングが商品化された経緯も興味深いです。客からの「分けてほしい」という要望に応え、サラダ用ドレッシングが生まれました。それ以来、特に「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」は累計出荷本数が3億本を超えるヒット商品となっています。今も昔も品質重視で、「少しずつをたくさん」という製法にこだわり、手作り感を大切にしています。

まとめ



これからもピエトロは「しあわせ、つながる」というテーマのもと、様々なおいしい提案を続け、家族や友人との楽しい食卓を彩ります。6月18日の「おにぎりの日」に、ぜひ新しい「ドレッシーチキンおにぎり」を試してみてください。この新しい味の発見が、あなたの食卓をより豊かにしてくれることでしょう。ピエトロ公式ホームページで詳細情報もチェックしてみてください!

ピエトロ公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: はごろもフーズ ピエトロ ドレッシーチキンおにぎり

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。