ロボット派遣サービス
2025-04-03 14:35:47

未来のエンタメを切り開く!ヒューマノイドロボットの派遣サービス開始

未来のエンタメを切り開く!ヒューマノイドロボットの派遣サービス



2025年4月3日から、GMO AI&ロボティクス商事が最新型ヒューマノイドロボットを派遣する新サービスを開始することを発表しました。これまでのレンタルサービスとは一線を画し、お客様のご要望に応じた動作プログラムを組み込んだロボットを提供することで、様々なニーズに応えます。

サービスの特徴と活用方法


この新しいヒューマノイドロボット派遣サービスでは、エンターテインメントやブランドプロモーションに利用できる新たなコンテンツを提供し、話題を呼ぶことを目指します。具体的には、以下のような活用シーンが提案されています:

  • - ライバーやYouTuber向け:新商品の告知や説明を行う新しいライブコマースの形を実現。
  • - 展示会やプロモーションイベント:インパクトのあるブランドPRや製品紹介。
  • - 商業施設やテーマパーク:来場者の案内や、エンターテインメント要素の提供。
  • - ショールーム:来場者の受付対応やインタラクティブなコンテンツの提供。
  • - スポーツ・コンサート会場:チケット案内や会場情報の提供。
  • - 教育施設:STEM教育の支援に役立つプログラミング学習の教材として。

利用プランとサポート体制


利用プランは、短期プラン(1日〜)、中期プラン(1週間〜1カ月)、長期プラン(1ヶ月〜)と柔軟に選ぶことが可能です。また、ロボットの動作プログラムや必要な通信環境を整えるためのインフラ提供も行い、技術者による安定した稼働サポートも受けられます。

今後の展望


現時点ではエンターテインメント分野が中心ですが、今後はサービス業や製造業、家庭内の支援領域へもロボットの活用を拡大し、人間とロボットが協力する新しい社会の実現へとつなげていく方針です。さらに、GMOインターネットグループのインフラ商材との連携を通じて、より付加価値の高いソリューションを提供していくことを目指します。

企業概要


GMO AI&ロボティクス商事は、2024年に設立された商社で、AIやロボットの導入と活用を支援することを目的としています。人口減少や少子高齢化といった現代の社会課題に対処し、安全で持続可能な未来を目指す革新的なソリューションを提供しています。

詳しくは、サービスサイトをチェックしてみてください。問い合わせもぜひ!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: GMO AI ロボティクス ヒューマノイドロボット

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。