資生堂と美馬市が手を結び、美と健康の新たな取り組みを開始

資生堂と美馬市がともに歩む「美と健康のまちづくり」



2025年4月10日、資生堂ジャパン株式会社は美馬市と連携協定を締結し、「美と健康のまちづくり」を掲げました。この協定は、人生100年時代において市民が生き生きと健康に活躍できる社会を目指すことを目的としています。特に、資生堂は「美」を通じた健康づくりや介護予防に力を入れています。

企業使命と背景


資生堂は「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD」を企業使命に掲げています。多様な美の価値観を広めることや、教育支援を通じたジェンダー平等の実現を目指し、積極的に活動しています。最近の研究では、高齢者に化粧を施すことで、表情が明るくなるだけでなく、認知症の周辺症状が和らぐ、または日常生活を送る能力が向上することが確認されています。これらの結果は、高齢者の生活の質(QOL)を向上させる効果があることを示しています。

資生堂では「いきいき美容教室」や「美容で健康サポーター講座」などのプログラムを通じて、生活の質を向上させる活動を行っています。これにより、自己表現の機会を提供し、誰もが自分らしくいきいきと過ごせる社会の実現を目指しています。

連携協定の具体的な取り組み


美馬市は令和4年度から「美と健康のまちづくり」の一環として、「美」を通じて高齢者の外出を促す事業に取り組んでいます。この連携協定により、資生堂と美馬市は「いきいき美容教室」の定期開催や、福祉協議会職員が化粧療法の知識を学び、高齢者が参加する「ふれあい・いきいきサロン」に化粧療法を導入する準備を進めています。これらの取り組みにより、高齢者の健康寿命の延伸や、より健康的な生活の実現を目指しています。

本協定では、以下のような協力や連携が予定されています。
1. 高齢者の健康づくり
2. 高齢者の介護予防およびフレイル予防
3. 福祉美容の推進
4. 協定の達成に必要なその他の事項

フレイルとは、年齢と共に心身機能が低下している状態を指し、外出が減りがちになる高齢者にとって重要な課題です。資生堂は美容を通じて高齢者の心と体を支え、QOLを向上させることを目指しています。

地方自治体との協力の重要性


資生堂は過去にも山形市との健康増進に関する協定や、札幌市とのウェルネスパートナー協定など、様々な地方自治体と協力してきました。このような地域との協力を通じて、すべての人々が自分らしく生きることができる社会を作り上げるための活動を続けていく所存です。今後も「美」を通じた活動を深化させ、地域社会に貢献していくことが期待されています。

関連リンク

サードペディア百科事典: 資生堂 健康づくり 美馬市

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。