秋の夜に魅せられる「上野城薪能」
秋が深まるこの季節、文化の香りを感じられるイベントが伊賀上野で開催されます。それが「第42回上野城薪能」です。この特別な催しは、能楽の祖とも称される観阿弥の故郷である伊賀上野で行われるもので、毎年多くの観客がその幽玄な世界を楽しみに訪れます。
開催日時と会場
今年の「上野城薪能」は、令和7年9月13日の土曜日に開催されます。開場は午後5時15分、開演は午後6時です。会場は、伊賀上野城本丸広場特設会場(三重県伊賀市上野丸之内114)で行われ、雨天の場合は伊賀市文化会館に変更される可能性がありますので、訪れる前に天候を確認しておくと良いでしょう。
演目について
今回の演目には、各流派の名手たちが登場します。まず、大蔵流狂言の「萩大名」では、茂山宗彦さんをはじめとする豪華なキャストによる迫力あるパフォーマンスが期待されています。その後、観世流能の「船弁慶」では、吉井基晴さんが緻密な演技を見せ、観客を能の世界に引き込むことでしょう。幽玄の美に浸るひとときをお見逃しなく。
チケット情報
チケットの購入もお早めに。S席指定席(呈茶券付き)が3,500円、普通のS席エリアが3,000円、A席指定席(呈茶券付き)が2,500円、A席エリアが2,000円、一般の自由席は1,500円、高校生以下は700円で手に入ります。この機会に、心地よい秋の夜に能楽の魅力を体験してみてはいかがでしょうか。
チケットの入手方法
チケットの販売は、伊賀市の公式サイトや関連施設、電子チケットサービス「teket(テケト)」で行っています。購入を希望される方は、公式ページ(
こちら)をチェックして、早めにチケットを手に入れてください。
まとめ
「第42回上野城薪能」は、ただの観劇ではなく、心に響く秋の風物詩です。この特別な夜に、優雅な能楽に身を委ね、忘れられないひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。能楽の世界に初めて触れる方も、何度も足を運んでいる方も、素晴らしい体験が待っています。