渋谷音飯プロジェクト
2025-03-14 09:01:28

渋谷でスマホを置いて食事を楽しむ新プロジェクトがスタート!

渋谷でスマホを置いて食事を楽しむ新プロジェクトがスタート!



2024年3月13日、味の素株式会社は「渋谷音飯プロジェクト」の始動を発表しました。このプロジェクトは、忙しい日常の中でスマホを使いながら食事をすることが典型化している現代社会に一石を投じる取り組みです。スマホを置き、音に耳を傾けながら食事を楽しむことを提案し、若者たちに食事本来の美味しさを再発見してもらうことを目的としています。

「音飯プロジェクト」の背景とは?



味の素が行った調査によれば、10代から20代の約80%が食事中にスマホを見ていることがわかりました。さらに、約半数が一人で食事をする際に「しっかり味わっている」とは感じていないことが判明しました。この現状に対して、味の素は食事の時間をより充実させるための新しい提案として「音飯プロジェクト」を立ち上げたのです。

渋谷での実施内容



プロジェクトの第一弾として、渋谷区内の17店舗で「音飯」体験ができるようにしています。食事をしながら、リスニング体験を楽しむことができます。参加店舗では、ラーメンやカレー、ハンバーガーといった多様な料理を提供しており、それぞれの店舗で特別なラジオ番組やポッドキャストが聴ける仕掛けがあります。

プロジェクトの発表会には、ももいろクローバーZの佐々木彩夏さんも登壇し、「音飯」を体験。彼女は、スマホを見ながらの食事では味わいが半減していると実感し、音を聴きながらの食事がより一層料理に集中できるきっかけとなったと清々しい表情で語りました。結果として、参加者たちは料理の見た目や味に集中でき、より美味しさを意識できるようになります。

音飯の実践方法



「音飯」は、シンプルな3ステップで体験可能です。まず、自分の好きなラジオや音楽を設定します。次にスマホを裏返し、イヤフォンやヘッドフォンを装着して音を楽しみながら食事をするだけ。周囲の会話が聞こえる程度に音量を調整するのがポイントです。

賛同店舗とラジオ局の協力



渋谷音飯プロジェクトには、在京ラジオ5局と17の飲食店が賛同しています。各店舗では、特別なオリジナル番組を制作し、お客様に音を楽しんでもらう取り組みを実施。たとえば、ニッポン放送やTBSラジオなどでは、店内でしか聴けないスペシャルエピソードが盛りだくさんです。

みんなの声が広がる中で



発表後、SNS上では「音飯」に賛否両論の声が寄せられ、15万以上の「いいね」を集めるほどの反響を得ました。多くのメディアも取り上げ始め、一般の人々や著名人の意見が交わされています。より良い食文化を形成するため、参加店舗は今後も「音飯」体験の魅力を広めていくことでしょう。

この新しい食事の提案「渋谷音飯プロジェクト」をぜひ試し、美味しさを再発見してみてください。プロジェクトの詳細は[こちら](https://www.ajinomoto.co.jp/event/otomeshi/)で確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 味の素 ももいろクローバーZ 渋谷音飯プロジェクト

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。