やべっちCUP2025
2025-10-21 18:58:18

矢部浩之がプロデュースするサッカー大会『やべっちCUP 2025』の詳細と楽しみ方

矢部浩之がプロデュースする『やべっちCUP 2025』



2025年12月7日(日)、千葉県にある高円宮記念JFA夢フィールドで、ナインティナインの矢部浩之氏がプロデュースする子どもたちのためのサッカー大会『やべっちCUP 2025』が開催されます。この大会は8回目を迎え、毎年多くの小学生にスポーツの楽しさを体験させる貴重な場となっています。

今年の大会の特徴



『やべっちCUP 2025』は、U-12(小学6年生以下)の12チームが参加し、サッカーの試合を通じて競い合うイベントです。今年も恒例の中学生エキシビジョンマッチが行われ、さらに特殊な「やべっちクリニック」も開催されます。このクリニックは昨年好評を博したもので、矢部自身が参加し、サッカーの楽しさを伝える貴重な機会となります。

やべっちクリニックの詳細



「やべっちクリニック」では、矢部浩之氏とともに、よしもとスポーツのサッカー選手やOBが指導にあたります。参加できるのは、小学生全学年から選ばれた30人の子どもたちです。このクリニックに参加することで、サッカーの基礎や楽しさを学ぶだけでなく、プロの選手から直接アドバイスを受ける貴重な体験ができます。参加の申し込みは、11月1日から14日までの間に行うことができます。

大会のスケジュール



大会当日は、9:00に開会式が行われ、その後予選リーグが実施されます。具体的なスケジュールは以下の通りです:
  • - 9:00 開会式
  • - 9:20-10:30 子ども予選リーグ
  • - 10:45 ステージイベント(出演者全員登場)
  • - 11:25 エキシビジョンマッチ(大人vs子ども)
  • - 13:10 試合~閉会式

参加チームの募集概要



参加するU-12チームは、10名以上20名未満の登録選手を擁し、自らが移動・宿泊を手配することが必要です。また、大会運営の協力も求められます。登録ルールや詳細は、公式ウェブサイトで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

みんなで楽しむサッカーの祭典



矢部浩之さんは今回の大会について、「自分が一番楽しんでると感じる」というコメントを寄せています。多くの関係者の協力があり、こうした大会が開催されることが嬉しいと語る矢部さん。今年もこの素晴らしいイベントを通じて、より多くの子どもたちにサッカーの魅力が伝わることを期待しています。

参加者は、試合を楽しむだけでなく、サッカーに対する熱意や情熱を育む貴重な経験を得ることでしょう。さあ、来る『やべっちCUP 2025』で新しい友達や仲間を作り、共に汗を流して楽しんでみませんか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: やべっちCUP 矢部浩之 サッカー大会

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。