新たな冒険が始まる!MOUNTAIN GOURMET LAB.の新メニュー
登山は自然の厳しさを楽しむだけでなく、美味しい食事を楽しむ絶好の機会でもあります。そんな登山という特別な体験をさらに豊かにするために生まれたのが、クラフト登山食ブランド『MOUNTAIN GOURMET LAB.(MGL)』です。2023年の9月にスタートしたこのブランドは、「山は最高のレストランだ」というモットーのもと、山での食事を進化させることを目指しています。
2025年7月14日には、待望の新商品が全国の登山用品店および自社ECサイトで発売されます。新メニューは、お湯を注ぐだけで素晴らしい味を楽しめる『QUICK』シリーズの第一弾『すじ青のり香るポテトピュレ』と、ビーガン仕様の『ボルケーノキーマカレー』の2品です。
お湯を注ぐだけで楽しめる『すじ青のり香るポテトピュレ』
価格:1,180円(税込)
内容量:63.8g / 313.8g(出来上がり量)
このポテトピュレは、海藻の代表的な品種「すじ青のり」をふんだんに使用し、食感はもっちり、香りは爽やか。また、シェフの一工夫を加えたあっさりとした味わいが特徴です。調理方法も非常にシンプルで、沸騰したお湯をかけて混ぜるだけ。待ち時間ゼロで、瞬時に手軽に美味しい山の味を楽しむことができます。
この商品は、海藻の減少が問題視される中で、持続可能な海藻資源の活用を目指す「合同会社シーベジタブル」とのコラボレーションによるもので、彼らの海藻栽培の取り組みに基づいています。海を豊かにすることに寄与しながら、山にいる私たちの食卓に新しい美味しさを提供します。
作り方
1. 沸騰したお湯を袋内側の指定位置まで注ぎます。
2. 袋の底からしっかりほぐし、混ぜます。
3. 美しい景色を楽しみながら、出来上がった料理を味わってください!
地球の鼓動を感じる『ボルケーノキーマカレー』
価格:1,980円(税込)
内容量:95.5g / 345.5g(出来上がり量)
このビーガンカレーは、安達太良山をイメージして作られたもので、スパイスの重奏とジューシーなトマトが融和した深い味わいが魅力です。トマトの甘さと大豆ミート、ヒマラヤ岩塩が散りばめられ、まさに地球の鼓動を感じられるような一皿です。
シェフのインスピレーションは、安達太良山の壮大な火口から受けた影響。火山の力強さとその生命力を表現したこのカレーは、多様なスパイスが絶妙に調和しており、非常に満足度の高い料理に仕上がっています。さらに、乾燥野菜を加えれば彩り豊かなベジタブルカレーに変身します。
作り方
クッカーで調理する場合
1. 開封して、脱酸素剤を取り出します。
2. 内容物を水250mlと一緒にクッカーに入れ、軽く混ぜます。
3. 火にかけ、沸騰したら火を止めて15分放置。
4. 蓋を外し、底からほぐしながら混ぜます。
5. 景色とともに味わいます!
このように、MGLの新メニューは、どちらも山で楽しむための工夫が凝らされており、登山者の方々の食事をより豊かにしてくれます。手軽さと美味しさ、そして持続可能性を兼ね備えたこの登山食を、ぜひ楽しんでみてください。山の上で美味しい料理を味わうことが、登山の楽しみをさらに深めてくれることでしょう。
公式サイトやInstagramで最新情報をチェックして、ぜひ新しい登山食体験を始めてみませんか?