デザインコンセプトカー「INSTEROID」が日本で初公開!
2025年10月22日、ヒョンデが東京のTerada E Hallにてファン待望のデザインコンセプトカー「INSTEROID」を日本初公開するイベント「INSTEROID Night by Hyundai」を開催しました。このイベントは、自動車メディアやインフルエンサー、クリエイターといった約150名の来場者を迎え、感性の最前線を体感する特別な夜となりました。
クルマを超えた体験
「INSTEROID Night by Hyundai」では、「クルマを超えた体験」がテーマに掲げられ、音楽、映像、光が織りなす没入型の空間が創出されました。世界王者ビートボクサーのDJ SO-SOを筆頭に、DJ Ryotaによるパフォーマンスもあり、会場は興奮に包まれました。このようなエンターテインメント性こそが、ヒョンデの目指す未来のモビリティ体験そのものです。
INSTEROIDの誕生と特徴
「INSTEROID」は、ヒョンデの「INSTER」を基にした次世代EVデザインで、そのコンセプトは「もしも(What if)?」という問いから生まれました。欧州デザインチームによるこの実験的な車は、遊び心と機能美を兼ね備えており、業界の常識に挑戦しています。会場で初めてお披露目された瞬間、フレアフェンダーとリアウィングを備えたダイナミックなフォルムが登場し、参加者たちの心を奪いました。
ヒョンデが掲げる「感性の価値」
イベントのオープニングでは、ユニークな価値観を持つヒョンデの代表取締役社長、七五三木敏幸氏が登壇しました。彼は、クルマに対する感情的な結びつきを強調し、技術力だけでなく「感性の価値」が大切であると述べました。日本市場においては、ユーザーの感性に応えることが鍵であり、皆が未来のモビリティを共に築いていく意義を語りました。
音楽で体感する新しいモビリティ
パフォーマンスの中で、DJ SO-SOはINSTEROIDのために特別に制作したリミックスを披露し、参加者を熱狂させました。彼は音楽と車の新しいコミュニケーションの形を体現し、聴衆を魅了しました。「INSTEROIDは、見た目だけでなく、その音にも心動かされる存在です」とコメントし、クリーンなエネルギー感を持つ彼のパフォーマンスは、ヒョンデのブランドコンセプトとも完璧に合致しました。
イベントの意義と今後の展望
今回の「INSTEROID Night by Hyundai」は、ただの車の展示イベントではなく、日本の未来のモビリティ文化を築くための重要な一歩となりました。日本での実験的な試みとして、様々なメディアと共に新しいモビリティ体験を共創することができました。ヒョンデは今後も感性と創造性を重視し、未来のモビリティを発信し続けていく意志を固めました。
INSTEROIDは、10月29日より東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」でも展示される予定です。感性を重視するヒョンデの挑戦は、今後も続いていきます。彼らの未来のビジョンに、ぜひご注目ください。