サーモスが支援するフジロック25周年の取り組み
2025年7月25日から27日まで、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催された「FUJI ROCK FESTIVAL '25」。この特別な音楽祭には、魔法びんで知られるサーモス株式会社が協賛し、来場者に快適で環境に優しい体験を提供しました。
環境に優しい給水スポット
サーモスはこのフェスティバル会場内にブースを出店し、マイボトルを持参した参加者のために「給水スポット」を設置しました。開催期間中、約1,550リットル(1名あたり500mlとして計算すると、延べ約3,000名が利用)の水を提供し、熱中症対策にも一役買いました。特に暑い日が続く中、持参したマイボトルを確認できるこのサービスは、会場を訪れる多くの来場者に好評でした。
チャリティーキャンペーン
また、サーモスブースでは来場者が参加できるチャリティーイベントとして輪投げコーナーを設けました。この輪投げチャレンジには400名以上の方が参加し、フジロックの森プロジェクトへ寄付する募金として、多くの笑顔を提供しました。参加者には、サーモス製品や特別な割引チケットなどが景品として贈られ、大いに盛り上がりました。
限定デザインのアイテム販売
さらに、サーモスは「フジロックの森」とコラボレーションしたオリジナル商品の販売も行い、フェス会場や公式ウェブショップにて特別デザインの「真空断熱カップ」や「保冷炭酸飲料ボトル」を提供しました。このようにサーモスは、フジロック参加者に向けて新しいエコなアイテムを提案し続けています。
サーモスとフジロックの共鳴する価値
サーモスは「世界一クリーンなフェス」を目指すフジロック・フェスティバルの理念に共感し、2023年から続くこの協賛を通じて、マイボトルの利用を促進し、ペットボトルや紙コップの使用削減に貢献しています。自然と音楽が共生するこの特別なイベントにおいて、環境保護の意識を高めるための取り組みはとても重要です。
フジロックの森プロジェクトとは?
「フジロックの森プロジェクト」は、新潟県と共に環境保全を目的とした活動で、森づくりを通じて地域活性化を図る取り組みです。音楽と自然が共生するフジロックの名を冠したこのプロジェクトでは、会場周辺の植樹活動を行い、訪れる人々が森と親しむエリアを整備しています。
サーモスの歴史と未来
サーモスは1904年にドイツで誕生し、世界初のガラス製魔法びんの製品化に成功。日本の技術により、高真空ステンレス製魔法びんを1978年に生み出しました。現在、サーモスブランドは120ヶ国以上で愛され、快適で環境に優しいライフスタイルの提案を続けています。
サーモスの取り組みを通じて、私たちは音楽を楽しむだけでなく、環境への配慮も同時に行うことができる。2025年のフジロック・フェスティバルでは、さらに多くの人々が参加し、持続可能な未来へとつながる経験が広がることを期待しています。