オイシックス・ラ・大地とキリンの新たな挑戦
オイシックス・ラ・大地株式会社とキリンビール株式会社のコラボレーションが、フードロス削減と地域農家支援を目的にした「モッタイナイ!を、おいしい!に。プロジェクト」を発足させました。このプロジェクトは、企業の枠を越えて、さまざまな業界のパートナーと協力し、価値のある食材を生かした商品開発を目指します。
プロジェクトの概要
キリンビールが2024年5月に始動させた「キリン氷結®mottainaiプロジェクト」の一環として、オイシックス・ラ・大地が登場。規格外果実を「モッタイナイ果実」と名付け、これを使った氷結®mottainaiシリーズを展開することで、フードロスを削減しつつ、美味しさも提供します。オイシックスでは、これを基に「氷結®」ブランドと自社のミールキット「Kit Oisix」のコラボレーション商品を展開する計画です。
プロジェクトの目指す未来
このプロジェクトの目標は、2027年までに200トンのモッタイナイ果実を削減し、100軒の生産者と協力体制を築くことです。また、1200万人のお客様にプロジェクトへの参加を促す施策も計画されています。この取り組みは、単なる商品販売にとどまらず、地域の果実農家を支える意味でも重要です。
フードロスへの具体的なアプローチ
オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑。」を企業理念に掲げ、長年にわたりフードロス問題に取り組んできました。特に、猛暑や台風といった自然災害で発生する規格外果実を救うため、広い規格のもとでの青果の販売を行っています。具体的には、規格外品を積極的に活用する「おたすけOisix」や、廃棄予定の素材に価値を与える「Upcycle by Oisix」など、多角的なアプローチでフードロス削減に挑んでいます。
具体的な施策と成果
- - おたすけOisix: 天候由来の規格外果実をお得に提供し、消費者に身近な形で美味しさを伝えています。
- - Upcycle by Oisix: 捨てられる運命にあった食材に新たな価値を創造し、しっかりとした商品ラインを展開中。2023年にはグッドデザイン賞を受賞するなど、その成果が評価されています。
- - ミニ青果シリーズ: 小家庭や単身世帯のニーズに応えるための「スぺパベジ」を販売。扱いやすさと新鮮さを両立させた商品です。
持続可能な食の未来に向けて
これらの取り組みを通じて、オイシックス・ラ・大地はさらに多くの生産者と協力し、業界全体を巻き込んだフードロス削減のうねりを作り出していくことを目指しています。また、美味しさと新しさを追求した商品の提供を継続し、持続可能な食の未来を実現することがこのプロジェクトの究極的な目的です。オイシックス・ラ・大地とキリンビールがタッグを組んだこのプロジェクトは、私たちの食卓をより良いものにしていくことでしょう。