マルトモの森林支援
2025-10-31 15:46:47

マルトモが全国植樹祭に協賛し豊かな森林を守る活動を支援

マルトモが「第76回全国植樹祭えひめ2026」に協賛



愛媛県伊予市に本社を置くマルトモ株式会社は、伝統的なかつお節やだし、さらには海洋資源を通じて健康と食文化の発展に貢献しています。最近、彼らは「第76回全国植樹祭えひめ2026」に協賛し、地域社会の緑化活動を支援しています。

2023年10月25日(土)、エミフルMASAKIにて感謝状贈呈式が行われました。この式典では、マルトモ株式会社の代表取締役社長である明関眸が愛媛県知事・中村時広より感謝状を受け取り、地域貢献への感謝を表現する重要な場となりました。

全国植樹祭の意義とは?


全国植樹祭は、森を守り、国土を緑化するための国民的な理解を深めることを目的とした大切な行事です。約60年ぶりに愛媛県での開催が決まり、令和8年5月17日(日)には愛媛県総合運動公園で式典が行われる予定です。このイベントでは、土壌改良剤としてマルトモが独自に開発した「くらげチップ®」が使用されることが決まっています。

「くらげチップ®」の特長


「くらげチップ®」は、天然のくらげを乾燥させて作られた土壌改良剤で、そのユニークな特徴が注目されています。この素材は非常に優れた保水力を持ち、なんと50gで350mlの水を保持できる能力があります。そのため、植物の成長をサポートし、環境に優しい選択肢として多くの注目を集めています。

さらに、このチップは生分解性があり、土に還る特性を兼ね備えているため、環境への負荷を軽減する役割も果たします。こうした特性は次世代の植物育成にも良影響を与え、持続可能な農業へと進化させる一助となっています。

マルトモの未来への視点


自然の恵みを大切にし、地元の環境保全活動に積極的に関わるマルトモ株式会社。その行動は、単なるビジネスにとどまらず、未来の地球環境に対する責任を背負ったものです。「森のCSV」と名づけられたこの取り組みは、企業活動と森林づくりを結びつけ、企業価値を高めながら社会に貢献する戦略を目指しています。

これからもマルトモは、地域の緑化や環境保全活動に力を注ぎ、持続可能な発展のためのイベントや製品開発に取り組んでいくことでしょう。私たちも企業の活動を見守りながら、未来の自然を守るために行動していきたいですね。

是非あなたも、マルトモの「くらげチップ®」を利用しながら、健やかな自然と共に生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトや商品情報をご覧の上、ぜひ購入を検討してみてください。持続可能な未来を手に入れる第一歩になるかもしれません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: マルトモ くらげチップ 全国植樹祭

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。