神戸での文化決起会
2025-03-28 17:19:25

神戸で開催された伝統文化未来共創Project決起会の模様をお届け!

伝統文化未来共創Project決起会の魅力



2023年6月、神戸市御影公会堂で開催された「伝統文化未来共創Project」の決起会が話題となりました。EXPO2025大阪・関西万博への道筋をつけるこのイベントには、神戸市東灘区長や兵庫県の現職県議、さらには人間国宝など、各界のリーダーたちが集まりました。それでは、当日の様子を詳しく見ていきましょう。

多彩な参加者たち



決起会には、約100名の賛同者が集結。代表者の一人である小笠原清基様は、弓馬術礼法小笠原流の三十一世宗家の嫡男として、文化の力を再確認しました。さらに、副代表として人間国宝の大倉源次郎様や、小野真龍様など、伝統を支える名立たる文化人たちの姿も見られました。

また、落語家の桂吉坊様や宝蔵院流高田派槍術団体の代表者、東京大学の研究員など、各分野の専門家が集う中で、日本の伝統文化の魅力と未来について熱く語り合う時間となりました。

決起会のセットアップ



この日は特別に設けられた講話にも耳を傾け、鏡開きや演舞が行われた中、参加者たちの熱意が会場全体を包み込みました。参加者たちは、伝統を現代にどう引き継ぎ、広めていくのか対話を重ね、共に未来を形作る決意を新たにしました。

伝統文化未来共創Projectの目的



「伝統文化未来共創Project」は、日本の伝統文化を世界や次世代へ届けることを目的としており、2025年にEXPO2025大阪・関西万博の夢洲会場で特別催事を開催します。この催事では、日本の四季や神事、芸能、風習をテーマにしたプログラムが展開されます。

特に注目すべきは、EXPOホールで上演される「令和今昔 四季物語絵巻」です。この舞台は日本の四季の移ろいと共に、千年の歴史を紡いできた文化の真髄を届ける壮大な作品となっています。

開催概要と演目



2025年6月3日から6月8日まで、EXPOホール、ポップアップステージ南、ギャラリEASTの3エリアで、それぞれ90分のプログラムが行われる予定です。

  • - 正月: 「翁」奉納(演者: 人間国宝 金剛永謹、 大倉源次郎)
  • - 歌会始: 和歌朗詠(演者: 近衛忠大)
  • - 節分: 小笠原流追儺歩射式(演者: 小笠原清基)

このように、日本文化の美しさと精神性を次世代へつなぐ機会が設けられています。

未来に向けた協力の呼びかけ



「伝統文化未来共創Project」は、広く協賛や寄付を募っています。このプロジェクトでは、地域に根ざした神事や芸能を通じて文化の力を活かし、人と人を結ぶ新たな伝統を築いていくことを目指しています。協賛者には特典も用意されており、より多くの方々と共創の輪を広げていくことが期待されています。

まとめ



伝統文化は、私たちの生活や精神に深く根ざしている“生きた文化”です。このプロジェクトを通じて、世代やジャンルを超えた人々が共に想いをひとつにし、本来の文化を未来に届けるための貴重な試みです。これからも日本の美しい文化を世界に向けて発信し、多くの方々と共有できることを心から願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: EXPO2025 神戸市 伝統文化

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。