槇原敬之の魅力を再発見
2025-09-25 13:58:58

槇原敬之コンサート2025の魅力を映す秘蔵映像を独占放送!

槇原敬之コンサート2025の魅力を魅せる秘蔵映像



7月9日に行われた東京ガーデンシアターでの槇原敬之の公演が、9月28日にWOWOWプラスで初の独占放送を迎えます。この特別な放送の前に、映像制作に密着したレポートをお届けいたします。

構想から完成までの道のり


松井菜穂さん(WOWOWディレクター)と勝田正志さん(撮影監督)率いるチームが手掛けた『Makihara Noriyuki Concert 2025 Buppu Label 15th Anniversary 'Showcase the Live!'』の映像制作は約1か月半にわたりました。松井さんが行ったオフライン編集では、16人のカメラマンによる映像素材を一つにまとめる作業が行われ、その苦労は計り知れません。

オフライン編集とは、映像編集ソフトを用いて、多数のカットから最適な場面を選び出し、つなぎ合わせてラフ映像を作る作業のことです。松井さんはこの作業を一人で行い、「他の映像は見ない」という原则のもと、オリジナルな作品作りに専念しました。その思いは「世に出ているものとは違うものを創ろうとする時、他の映像を見てしまうと不安になる」という判断から来ているようです。

映像制作のテクニカルな側面


その後、完成に向けたオンライン編集には、色補正や音声のミキシング、テロップの制作が含まれ、これらは「ポスプロ」と呼ばれる映像制作の最終段階に当たります。今回は特にカラコレ(色補正)作業に立ち会う機会を得ました。株式会社ARKの清田直登さんと藤木智次郎さんがそれぞれ担当する中で、松井さんの細かな指示が飛び交い、具体的な描写を持つ作業環境が展開されました。

例えば、「客席の灯りは星座」に象徴される指示は、ただの視覚効果ではなく、観客の感情をも引き出す大切な要素となっていたのです。このような精密な指示があるからこそ、映像制作のクオリティが保証され、それぞれのカメラマンが持てる力を発揮することができるのです。

物語という要素の重要性


清田さんの言葉を借りれば、松井さんの映像は「芝居をやっている方たちのつなぎ方に通じるものがある」と感じられるとのこと。舞台を観るように、槇原さんとバンドメンバーのそれぞれの魅力が発揮される場面は、ストーリーとして一貫性があります。このストーリー性は、ただのパフォーマンス映像にとどまらず、観客が共感を抱く要素ともなります。

最終的な体験


最終的に完成した映像を拝見した際には、そのユニークさに感動を覚えました。松井さんが提示したテーマである「知らなかった曲を初めて聴いて、好きになってもらいたい」という視点から生み出された演出には、すでに感服しきりです。番組の放送日を楽しみにしつつ、気になる映像の仕掛けについてぜひ皆さんからのお便りもお待ちしております!

放送情報


2025年9月28日(日)21:00~独占放送&配信予定の『槇原敬之 Concert 2025 Buppu Label 15th Anniversary 'Showcase the Live!'』をお見逃しなく。視聴方法など詳細は公式サイトをご確認ください。

番組サイトはこちら

この独占放送を通じて、槇原敬之の音楽の魅力を深く楽しめることでしょう。ぜひ、彼の素晴らしいパフォーマンスを共に味わいましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: コンサート映像 WOWOWプラス 槇原敬之

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。