雪肌精「SAVE the BLUE Snow Project」の始まり
1985年に誕生したスキンケアブランド『雪肌精』は、透明感のある美しい肌を追求するだけでなく、環境保護にも力を入れています。このたび、同ブランドは「SAVE the BLUE Snow Project」を実施し、売上の一部を再生可能エネルギーへの切り替えに活用する取り組みを2025年11月16日から12月31日まで行います。これにより、あなたの美しさが地球の美しさにもつながるという、新たな美の循環を目指します。
美と環境を両立させる取り組み
『雪肌精』は、これまでも環境保全活動を行っており、2009年からはサンゴの育成や植え付けを支援する「SAVE the BLUE」プロジェクトを進めてきました。地球温暖化の進行で雪不足が懸念される中、2022年からは「雪を守る」活動も加わり、より幅広い視点で環境問題に対応しています。特に、2025年のキャンペーン期間中は、北アルプス山麓に広がるHakuba Valleyでの再生可能エネルギーへの切り替えに寄与します。
Hakuba Valleyとは?
Hakuba Valleyは、長野県の美しい自然に囲まれたスノーリゾートエリア。2025年までに、エリア内全スキー場の電力を再生可能エネルギーに切り替える目標を掲げています。この取り組みは、地球温暖化防止やCO₂削減につながり、冬の魅力を次世代に引き継ぐための欠かせない要素です。
さらに広がる活動の輪
プロジェクトの成果は日本国内にとどまらず、海外にも広がっています。これまでに、雪肌精の活動は10の国と地域に展開されており、各地域の特性を活かしながら環境保護に努めています。今シーズンも、ブランドのキービジュアルは、個人の美しさと地球の美しさがリンクしていることを表現し、多くの人々にこの活動に参加してもらうことを目指しています。
あなたも参加できる美の循環
雪肌精の対象商品を購入することで、あなたの美しさが地球の美しさに貢献し、持続可能な社会の実現に寄与します。具体的には、『雪肌精 BLUEディープハイドレイティング エッセンス リキッド』や『Prédia BLUEリペア ヘッドクレンズ』などのスキンケア商品が対象です。あなたの選択が、未来の美しい地球をつくる一歩となるのです。
結論
最後に、『雪肌精』は今後も環境に配慮した商品開発と活動を続け、持続可能な社会を築いていくことを宣言しています。ブランド名が示す通り、あなたの美しさは、地球環境の美しさとも深く結びついています。この機会に、自分の美を追求しながら、地球を守るための一歩を踏み出してみませんか?