丸の内アンティーク
2025-05-13 12:49:50

丸の内仲通りで開催!アンティークマーケットの魅力と新発見

丸の内仲通りで開催!アンティークマーケットの魅力と新発見



来る2025年5月12日から21日まで、東京・丸の内仲通りで「丸の内アンティークマーケット vol.7」が開催されます。このイベントは、東京都内を中心に集まった全20社のディーラーが集結し、ヨーロッパやアメリカからのアンティーク&ヴィンテージアイテムを一堂に展示する機会です。特に、5月17日と18日には、仲通り全体を舞台にした『丸の内仲通り蚤の市』も開催され、注目のイベントとなります。

メインの会場となるのは、丸の内のパブリックカフェ『Marunouchi Happ. Stand & Gallery』です。期間中、イベント限定で「アフタヌーンティーセット」を提供し、おしゃれなお茶のひとときを演出。自家製キャロットケーキと特製のオーガニックティーで、アンティークスを楽しみながらゆったりとした時間を過ごせます。

アンティークマーケットの見どころ


このアンティークマーケットには、選りすぐりのディーラーたちが参加し、様々な魅力的な商品が並びます。参加店の一部を紹介しましょう。

  • - BROWN ANTIQUES:イギリスやフランスのアンティーク食器や家具、またヴィンテージアクセサリーを扱っています。一つ一つに作り手の思いが詰まったアイテムが魅力です。
  • - ANONYME:フランスからのアンティーク雑貨やジュエリーを販売。特に手に取りたい想いの詰まったお品物が揃います。
  • - blue bloom vintage:アメリカのヴィンテージジュエリーを専門に扱っており、独自のデザインで多くの支持を集めています。

また、平日にはMarunouchi Happ.の店内にて、日替わりで3社が厳選した商品を販売。要チェックのディーラーが目白押しです。

サスティナブルな暮らしへの提案


このイベントは、古き良きアンティークやヴィンテージアイテムを通じてサスティナブルなライフスタイルを提案しています。過去の歴史を持つ物たちが現代の生活に新たな価値をもたらし、私たちに様々な発見を提供してくれます。各ディーラーが心を込めて選んだ商品からは、どれも一つとして同じものはなく、個性あふれる逸品に出会えるチャンスです。

来場者は、ただ単に商品を買うのではなく、物語を持つアイテムを通じて古き良き時代を感じたり、ディーラーとの会話を楽しんだり、思い出に残る体験を得ることができます。さらに、屋外での販売のため、晴れた日に仲通りを散策しながらお買い物を楽しむことができるのも、このイベントの大きな魅力です。

参加方法や注意点


イベントは雨天時や強風時には中止になる場合がありますので、公式サイトで最新情報をチェックしてください。新たな自分だけの美しい逸品を探しに、ぜひ丸の内仲通りへ足を運んでみてください。

この特別な機会を通じて、皆様の生活に新しい彩りを加えてみてはいかがでしょうか?少し懐かしさを感じるアンティークたちとの出会いが、毎日を豊かにしてくれることでしょう。おしゃれで心温まる瞬間を、丸の内仲通りで体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

関連リンク

サードペディア百科事典: 丸の内 アンティークマーケット BROWN ANTIQUES

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。