青果物の鮮度を守る!AndTechの新しいオンラインセミナー
青果物の鮮度保持は、消費者にとっても生産者にとっても非常に重要な課題です。そこで、株式会社AndTechが新たに開講するオンラインセミナーが注目されています。このセミナーでは、青果物の鮮度を保持するための技術や包装資材の設計、開発動向について学ぶことができます。
セミナーの概要
このセミナーは2025年9月18日(木)に、ZoomによるWEBオンラインで行われます。参加費は60,500円(税込)で、電子資料も配布予定です。主要講師陣には、岐阜大学の中野浩平教授や京都大学の黒木信一郎教授、九州大学の田中史彦教授などが名を連ね、青果物の品質保持技術や劣化メカニズムについて専門的な知識を提供します。
プログラム構成
セミナーは以下の4つの部構成で進行します。
1.
収穫後生理学に基づく青果物の鮮度保持・評価理論
講師: 中野浩平氏
青果物は収穫後も生理活動を続けているため、品質保持のためにはその理解が重要です。
2.
水分損失の観点から見た青果物の鮮度劣化
講師: 黒木信一郎氏
水分がどのように青果物の品質に影響を与えるかを探ります。
3.
機能性可食コーティング手法によるイチゴなどの青果物の鮮度保持技術の開発
講師: 田中史彦氏
プラスチック包装の代替として注目されている可食コーティングについて学びます。
4.
青果物鮮度保持に向けた資材・機器・技術の開発
講師: 山西美香氏
鮮度保持に効果的な資材や技術を紹介し、実践的な知識を得ることができます。
講義から得られる知識
セミナーを通じて、以下のような情報を得ることができます。
- - 青果物の収穫後生理に基づく品質保持の技術
- - 水分損失が鮮度に与える影響
- - 可食コーティング技術やその活用例
- - 鮮度保持に向けた資材・機器の選び方と実践
これらの知識は、食品ロスの削減や品質向上に直結する大切な要素です。特に、青果物の鮮度は消費者の食体験を左右しますので、さらなる技術の進化が期待されています。
今後の展望
AndTechは、化学や食品包装など幅広い分野でのR&D支援を行っており、技術講習会やセミナーを定期的に開催しています。今回のセミナーも、その一環として青果物の鮮度保持に特化した内容で、業界に貢献することが期待されています。興味のある方は、ぜひ参加を検討してみてください。
詳細な情報やお申し込みは、
こちらからご覧いただけます。