ビック、エンタメ業界のデジタル革新を先導
ビック(BIGC)は、最近1400万ドルを調達し、これまでの資金調達総額が2400万ドルを超えました。この資金は、グローバルなエンターテインメントプラットフォーム事業の本格的な拡大に使われます。特に、ビックは「オールインワン・デジタルベニュー」という新たなプラットフォームを通じて、アーティストとファンを効果的に結びつける仕組みを構築しているのです。
このプラットフォームは、K-POPやカルチャーコンサートなどを対象として、チケットの販売からAIを活用したライブストリーミング、ファンとのインタラクション、動画OTT(オーバーザトップ配信)、グローバル商品販売、ファンデータの分析といった多岐にわたるサービスを提供します。特に、AIに基づいたライブ配信技術と全世界200以上の国と地域にわたるデータ分析力がビックの大きな強みとなっています。
急成長するファン基盤
ビックは、これまでに130組以上の韓国の有名アーティストやメディア企業と提携し、日本や中華圏、北米へと、その活動の幅を広げています。その結果、サービス開始からわずか2年で224の国と地域に展開し、累計会員数は110万人を超え、海外ユーザーが約80%を占めています。特に、日本や中華圏、北米で得られているファンの支持は急成長しており、業界内でも類を見ないスピードで拡大しています。この1年間で会員数は前年比13倍、売上は5倍に急増し、過去6四半期連続での平均成長率は48%に達しています。
投資家の信頼も厚い
今回の資金調達では、STONEBRIDGEとBonAngels Venture Partnersが主要な投資家として関与し、NextRise、NAU IB Capital、Hana Ventures、IBK、Alois Venturesなども参加しました。STONEBRIDGEのイ・ジョンヒョン常務は、「BIGCのプラットフォームは、単なるサービスではなく、オンラインとオフラインの新たな融合を可能にする次世代のエンターテインメント技術の基準となりうる」と語っています。
また、BonAngels Venture Partnersのイ・スホン氏も、「BIGCのチームは、常に限界を挑戦し続け、その結果を実現してきた。彼らの急成長を今後も期待しています」とコメントしています。
グローバル市場でのデジタル革新
Grand View Researchによると、グローバルなライブ公演市場は2020年の400億ドルから2030年には1400億ドルに成長すると見込まれています。特に、オンライン公演の割合は2024年時点の11.2%から2030年には35%に達すると予測されているのです。
ビックは、オフライン中心だったエンターテインメント業界において、「オールインワン・デジタルベニュー」を起点にオンラインとオフラインの融合を進め、新しいデジタル変革をリードしていくビジョンを掲げています。代表のキム・ミヒは「今回の調達は、私たちのビジョンを実現するための出発点」とし、さらなるグローバルなファン体験の再定義を目指す意欲を示しました。
これからのビックの動きに、目が離せません。