NPOビューファによる「化粧品の正しい捨て方マニュアル」2025年版の登場
特定非営利活動法人ビューファは2004年から、「美容」と「化粧」を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組んできました。その中でも、2021年以降は「化粧品ロス」をテーマにしたサステナブルビューティーの活動を始めています。その一環として、化粧品をどのように正しく捨てるかを知識として広めることを目指しています。
サステナブルビューティーとは?
サステナブルビューティーは、美容を通じて環境問題や貧困といった社会的な課題解決を目指す取り組みです。化粧品そのものの廃棄による環境負担を減らすことや、まだ使える化粧品のドネーション、また新たな形で再利用するアップサイクルなど、多面的なアプローチを展開しています。
マニュアルの内容と普及方法
この度、ビューファでは「化粧品の正しい捨て方マニュアル」の2025年度版をリニューアルしました。このマニュアルは、一般市民や化粧品業界の関係者に広く配布されています。特に2023年度より、全国の市区町村や企業に無償配布を行っているため、より多くの方に利用していただけることが期待されています。
2025年1月には、株式会社ロフトが主催する「ロフト グリーンプロジェクト」の関連展示会にも出展し、多くの反響を受けました。このように、ビューファは地道に活動を進める中で、化粧品企業や教育機関からの問い合わせも増加しており、さらに幅広いサステナブルビューティーの普及を目指しています。
動画で学ぶ化粧品の捨て方
化粧品の正しい捨て方を学ぶための動画も公開されています。具体的には、以下の内容で各種の捨て方が説明されています:
これらの動画は、視覚的に理解を深める効果が期待されています。
PDF版のリクエストとワークショップ
PDF版のマニュアルをご希望の方には、専用のメールアドレス (info@beaufa.org) からリクエストを受け付けています。さらに、今後は展示会やワークショップなど、実際に体験できる機会も設ける予定です。興味がある方は、ぜひ問い合わせてみてください。
美容を通じての社会貢献
ビューファは「地球環境と人に優しい社会の構築」をビジョンに掲げ、美容・化粧の観点から持続可能な未来を目指しています。私たち一人ひとりが日常の中でできる小さなことが、やがて大きな変化を生むと信じています。これからもより良い社会の実現に向けた活動を続けていきたいと考えています。