アップサイクルデザインの祭典『Reclothes Cup 2025』がついに始動!
ブックオフが主催するアップサイクルデザインコンテスト『Reclothes Cup 2025』が、今年も盛大にスタートしました。このコンテストは、BOOKOFFの販売する古着を素材として使用し、その新しい価値を創造することを目指しています。今年は過去最多となる612作品がエントリーし、国内最大規模のコンテストへと成長しています。
一次審査会の結果
今年の一次審査会には、デザイン部門551作品、販売部門61作品が集まりました。審査には『Reclothes Cup』の審査委員長である児島幹規氏をはじめ、スタイリストである相澤樹氏、そしてブックオフの代表取締役社長・堀内康隆氏が参加。約4時間にわたって各作品を精査し、選ばれたのはデザイン部門から40作品、販売部門から20作品に及びました。
審査員たちは今回の応募作品の質の向上を感じており、「デザイン画のクオリティが年々向上してきている」と語ります。古着を使いながらも独自の発想で表現された作品は、すでに多くの期待を寄せられています。
目を引く新たなデザインの可能性
審査を通過した応募者たちは、ブックオフが提供する古着を使用し、デザイン画を元に実際の商品制作に取り掛かります。特に注目されるのは、今後10月13日に福岡で開催される最終審査会。この日は、通過した60作品がファッションショー形式で披露され、モデルがその衣装を身にまとって登場します。
『Reclothes Cup』の使命とは?
『Reclothes Cup』は、2021年から始まった取り組みで、既成概念を超えて自由な発想と感性で古着の価値を引き出すことを目的としています。さらには、モノの循環を促進するサステナブルなアクションにも繋がります。昨年は489作品がエントリーし、サステナブルファッションの未来を担う存在として注目されてきました。
応募資格は全国の学生(高校生以上)を対象としたデザイン部門、そして一般の方も含めた販売部門。デザイン部門のグランプリには雑誌『装苑』に作品が掲載される特典とともに30万円の賞金が贈られ、販売部門では今後のイベントへの出展も予定されています。
ブックオフの思い
ブックオフは様々な品物のリユースを行い、モノの寿命を延ばす事業に取り組んでいます。年間1,000万着以上の服を扱う中で、不要となった商品を新たな形で生かす活動は、最近のファッション業界の「衣服ロス」の問題を解決する一助となります。また、このコンテストを通じて次世代のデザイナーたちに新たな発表の場を提供することで、創作意欲を引き出すサポートをしています。
コンテストの今後の展望
『Reclothes Cup』は今後もサステナブルなファッションの重要性を広めつつ、新しいデザイナーたちを発掘し、彼らの作品が世界に羽ばたける場を提供し続けます。サステナブルファッションの新たな可能性を見出すこのコンテストで、あなたも「古着の再生」を応援しませんか?
詳細な情報や参加方法については、公式サイトをご覧ください。
『Reclothes Cup』公式サイト