デイブレイクが「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展
デイブレイク株式会社は、東京で開催されるアジア最大級のイノベーションイベント「SusHi Tech Tokyo 2025」にて、ベーシックパートナーとして出展します。2025年5月8日から10日までの間、京ビッグサイトにおいて、デイブレイクの特殊冷凍技術を駆使した冷凍寿司が披露される予定です。このイベントは昨年に続く2度目の参加となり、昨年の「SusHi Tech Award」受賞が評価されての出展です。
特殊冷凍技術を駆使した冷凍寿司の魅力
デイブレイクの提供する冷凍寿司は、すべてが特殊冷凍技術に基づいています。この技術によって、鮮度を保ちながら細胞へのダメージを最小限に抑えることが可能です。そのため、食材本来の風味や食感が保たれ、まるで握りたての寿司を味わっているかのような体験ができます。この画期的な技術は、食品業界に革新をもたらすものとされています。
海外市場にも向けて新たな挑戦
今年は、2,000貫の新品種冷凍寿司が披露される予定です。特に海外市場を見据えた新たな商品で、デイブレイクの特許技術が光る瞬間を体験できます。来場者は、サーモンや鯛を使った冷凍握り寿司や、カリフォルニアロールといった多彩なメニューを楽しめることが期待されています。デイブレイクのブースは、ビジネスデイの2日間のみの出展ですが、ぜひ立ち寄ってその魅力を体感してみてください。
SusHi Tech Tokyo 2025について
このイベントは、東京都が主催しており、約600社のスタートアップが参加します。特に、海外からの出展が約6割を占め、そのため多国籍なネットワーキングと知識の交流が行われます。累計5万人以上の来場者が見込まれ、未来のビジネスモデル創出や新しい業界のトレンドを感じる絶好の機会となります。デイブレイクの昨年の出展が評価され、今年も引き続き参加することで、その成果をより一層引き出せることを期待しています。
デイブレイクの特許冷凍機「アートロックフリーザー」
デイブレイクの肉や魚介類を高品質に冷凍するための技術、アートロックフリーザーも注目です。これは、従来の冷凍方法とは異なり、均一な冷凍を実現し、食材の水分が氷結晶に変わる際の細胞の損傷を最小限に抑えます。この技術により、食材の持ち味を最大限に生かした冷凍食品の開発が可能念となっており、すでに700社以上の食品事業者が導入しています。
デイブレイクの今後に期待
2013年に創業したデイブレイクは、今後も特殊冷凍の専門会社として、食品流通のさまざまな課題を解決し続けることでしょう。このような革新的な技術がもたらす未来は、食の楽しみを更に拡大させていくことを期待しています。それだけでなく、昨年の栄誉を受けたことを生かし、国際的な市場でも競争力を持つ企業へと成長していくことでしょう。詳細については、公式サイトをご覧ください。公式サイト:
デイブレイク公式