全国でフードロス削減
2025-11-04 15:34:12

日本郵便とクラダシが提携!新たなフードロス削減の取り組み

クラダシと日本郵便が提携!新たな社会貢献のショッピング体験



2025年11月4日(火)、株式会社クラダシが運営する「Kuradashi」商品の出品が、日本郵便の「郵便局のネットショップ」にてスタートします。この提携は、持続可能な社会の実現を目指し、フードロス削減に貢献するための重要な一手です。

クラダシとは?


クラダシは、フードロスを減らすことを目的としたソーシャルグッドマーケット。食品の販売実績がある企業であり、賞味期限が迫った商品や流通の都合で販売が難しい商品を、お得な価格で提供しています。環境への負荷を減らしながらも、消費者に喜ばれるセールスを展開しています。

提携の背景と目的


クラダシと日本郵便の資本業務提携は、両社の強みを生かし、社会課題を解決するために結ばれました。この取り組みでは、特にフードロス削減が重要なテーマとして掲げられています。日本郵便の広範なネットワークを活用し、全国の人々にKuradashiの商品を届けることで、日常の買い物が社会貢献につながる仕組みを作り上げます。

郵便局のネットショップでの取り扱い商品


初回の出品商品として、全9アイテムがラインナップされます。具体的には、缶詰や飲料、乾麺など、消費可能でありながら通常流通が難しい商品が取り揃えられています。消費者はこれらの製品をお得な価格で購入でき、同時にフードロス削減にも貢献できます。

出品の商品には、例えば「純ココア」120gのセットが含まれており、販売価格は3,240円(税込)。この商品は、メーカー側の事情により通常ルートでの販売ができなくなったため、特別価格で提供されることになりました。このような取り組みを通じて、より多くの人々にお得でエコな商品を志向することが可能になります。

クラダシのビジョンと未来の展望


クラダシの代表、河村晃平氏は「誰もが手軽に社会貢献できる仕組みを届けたい」と述べています。Kuradashiの理念は、楽しいお買い物体験を通じて、少しずつ社会に良い影響を与えること。買い物を通じてフードロスを削減し、持続可能な未来を実現することを目指しています。

取扱い商品の充実


今後、クラダシは取り扱い商品をさらに増やし、選択肢を広げていく予定です。消費者にとって、環境にも優しい選択が楽しくなるような、魅力的な商品ラインナップを提供することで、社会貢献が身近なものとなることでしょう。

結論


今回の提携を機に、私たちの買い物が少しでも社会に役立つことができれば素敵ですね。Kuradashiの商品を通じて、楽しみながらフードロス削減に参加できる機会が広がっていきます。この新たな取り組みに、是非注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: クラダシ Kuradashi 日本郵便

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。