10月18日は「冷凍食品の日」!
10月18日は、日本冷凍食品協会が制定した「冷凍食品の日」です。この日が選ばれた理由は、冷凍(とう=10)という数字と、国際的に食品の保存に適した温度であるマイナス18℃をつなげたものです。私たちの生活に欠かせない冷凍食品について、どのように活用されているのか、Nadia(ナディア)が実施したアンケートから見ていきましょう。
冷凍食品の利用実態
Nadiaでは冷凍食品についてのユーザーアンケートを行い、77.5%の人が「よく利用する」または「時々利用する」と回答しました。特に、「ほぼ毎日」や「週に数回使う」と答えた人数が79.3%を占めており、冷凍食品が日常の食事にどれほど浸透しているかが伺えます。
多くの人が常備している冷凍食品の種類には、おかず、麺類、野菜が上位にランクイン。また、このスムーズな利用は「買い置きの便利さ」や「調理時間を短縮できる」点が大きな理由とされています。特に冷凍野菜の人気は高く、カット済みのものであれば、忙しい時の調理がさらに簡単になります。
おすすめ冷凍野菜レシピ
これからの季節にぴったりの冷凍野菜を使ったレシピをいくつかご紹介します。手間いらずで、美味しいおかずをさっと作ることができます!
包丁不要、ラクに作れる一品!✨
一緒にご飯を食べたい!
レシピはこちら
- - ### 【ブロッコリーとウインナーのふわたま炒め】
彩りも綺麗なボリューム満点の副菜!
レシピはこちら
冷凍食品のアレンジ術
定番の冷凍食品を使った楽しいアレンジレシピも充実しています!どれも15分以内で完成するので、忙しい日々の助けになります。特にご紹介したいのは以下のレシピです。
あっという間にできる、お弁当にぴったりな一品です!10分で完成。
レシピはこちら
お子さんと一緒に楽しめるアレンジ!
レシピはこちら
下味冷凍に対する意識
次に、下味冷凍についてアンケートを実施した結果です。この調理法は、肉や魚を調味料と一緒に冷凍しておくことで、焼くだけで完成する便利さが人気の秘訣です。アンケートでは、34.9%の方が「頻繁にする」または「時々する」と答え、一方で興味を持つ方も45.9%いました。
下味冷凍についてのイメージでは、「調理が楽になる」といった声が多く嬉しい一方で、「準備が面倒」だという意見もあるようです。そんな方にピッタリの「もんで焼くだけ」簡単レシピを紹介します!
とにかく手軽で美味しい!お弁当にも最適。
レシピはこちら
鶏むね肉が驚くほどやわらかく仕上がります。
レシピはこちら
料理メディア「Nadia」について
Nadiaは現役の料理家や料理研究家によって支えられた、数多くのレシピを提供するメディアです。現在、2,000万人以上のユーザーが訪れ、プロフェッショナルな内容が大きな人気を集めています。特に、独自の審査を通じて選ばれた「Nadia Artist」と呼ばれる才能ある料理家たちのレシピは、多くの方に親しまれています。彼らの洗練されたレシピによって、日々の料理がより楽しいものになります。また、Nadiaは出版部門も強化しており、様々なレーベルからの書籍も展開しています。
この機会に、美味しい冷凍食品を使った料理をぜひ楽しんでみてください。冷凍食品で毎日の食事がもっと楽しくなりますよ!