アンデルセン大賞
2025-04-04 16:27:33

心温まる童話で彩られた魅力の授賞式、アンデルセンのメルヘン大賞とは

アンデルセンのメルヘン大賞、感動の授賞式



2025年4月2日、広島アンデルセンにて第42回アンデルセンのメルヘン大賞の授賞式が開催されました。この公募の童話大賞は、デンマークの名作童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日にちなんで毎年行われています。大賞および優秀賞を受賞した作品は、同社のプロのイラストレーターによって挿絵が描かれ、その魅力が一層引き立てられます。

授賞作品と選考の過程



今回の大賞には、東京都のくろいわ由卯さんの「私は鏡」が選ばれました。受賞者は、「年に何度も姿見を覗く中で、自身の変化に対し、周囲の光景が変わらないことに気づいた」ことからこの物語が浮かんだと語ります。また、入賞作についても選考委員たちが選び抜き、大賞・優秀賞の5作品は2025年9月に刊行される「アンデルセンのメルヘン文庫」に収録されます。

【一般部門】
大賞:『私は鏡』
優秀賞:
  • - 『かみなりさまのおかげでね』宇都宮みどり
  • - 『秋の音楽会』小林栗奈
  • - 『おひさまのランプ』正岡知子

【こども部門】
大賞:『おおかみ達の願い事』土佐弥依

大賞受賞者の思い



くろいわ由卯さんは、「何気ない日常に潜む物語の種を見つけ、その世界を書きたい」と語っています。また、こども部門の大賞を受賞した土佐弥依さんは、「オオカミが大好きなので、物語の主人公にしました。サンタクロースが登場することで、仲良くなる様子を描きました」と語り、自由な発想の重要さを示しています。

童話の力を信じて



アンデルセングループの高木俊介創業者は、「童話は、その物語が絵となって画面に表れた時、より一層輝きを増す」と述べています。この公募の童話大賞は、童話作家への登竜門ではなく、創作の場を提供し、作品を通じた人々のコミュニケーションを広げることを目的としています。来年には「第43回 アンデルセンのメルヘン大賞」の作品募集が開始される予定です。

本賞の背景と意義



1983年に設立されたアンデルセンのメルヘン大賞は、厳選された原材料を使用したパンと同じように、想いを込めて作られた童話を世に送り出すための事業です。心に優しさや喜びを届ける物語を通じて、私たちの暮らしを豊かにしたいという願いが込められています。

この展示会では、受賞作品の原画も展示され、来場者たちはその芸術性と温もりを感じることができました。童話を通じて、創造力と感受性を育む新しい物語が、どのように子どもたちの心を豊かにしていくのか、私たちも楽しみにしています。

最後に



今後もアンデルセングループは、食を通じて皆さまの心に寄り添い、豊かな文化を共に築いていくことを目指します。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 アンデルセン 童話

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。