デジタルで魅せるアンティーク
2025-04-23 11:54:27

カネボウの魅力的なアンティークコンパクトコレクションをデジタルで体感

カネボウの華やかな history を体験するデジタルミュージアム



花王株式会社が新たに公開した「カネボウアンティークコンパクトコレクションデジタルミュージアム」は、近代化粧の幕開けを迎えた時代に製作された魅力的なアンティークコンパクト147点を一挙に展示しているオンラインミュージアムです。ここでは、19世紀から20世紀にかけての化粧小物の美しさや進化を楽しむことができます。

コレクションの背景



この貴重なプライウィスコレクションは、1950年代から1960年代にかけて世界22の国と地域で収集された1074点の中から厳選されたものです。1989年に鐘紡株式会社が集め始め、約10年の年月を経て完成したこのコレクションは、化粧品の歴史や文化についての貴重な研究資料として利用されています。これらのコンパクトには、当時の美意識や文化が反映されており、眺めるだけでも楽しさを与えてくれます。

コンパクトが登場した背景には、女性たちの社会進出があるとされています。自宅だけでなく、外で化粧直しをする必要性が生まれ、コンパクトは様々なデザインと機能を持つアイテムとして進化しました。初期のものは小型で持ち運びに適した形状から始まり、中にはビリヤードの玉やピアノの形をしたユニークなデザインも存在します。

デジタルミュージアムの魅力



デジタルミュージアムでは、厳選された147点のコンパクトを、年代ごとに整理された形式で見られます。各コンパクトには、その裏に隠された歴史や文化的意義を知ることができる情報が盛りだくさんです。特に、トップページではコンパクトと社会、文化間の関係を紹介していて、時代背景に基づいた7つのテーマで展開されています。

7つのテーマ


1. 「小さく隠れる」~1910年代:コンパクトが隠し持たれていた時代。
2. 「宝石」1920年:貴重な素材使われた時代。
3. 「ジャズエイジ」1925年:ダンスホールで使われたコンパクト。
4. 「アール・デコ」1930年代:洗練されたデザインの時代。
5. 「トラベルブーム」1935年:旅行文化が反映されたコンパクト。
6. 「各国デザイン」1940年代:国ごとのデザインの多様性。
7. 「科学と技術」1950年代:科学技術の進展が影響した時代。

各テーマページには、製造時期や製造国、使用素材、さらにエピソードなど詳細な情報も紹介されており、見るだけでなく歴史を感じさせる仕掛けがたくさん詰まっています。

アンティークの魅力



近代化粧が誕生した時代のデザインや色使いには特別な魅力があり、これらのコンパクトは時代を超えた美の探求を象徴しています。花王BRCCは、デジタルミュージアムを通じて様々な時代の流行や化粧に対する楽しさを伝え続けています。更には、2025年から2026年にかけて開催される「アール・デコとモード」展では、フランス製のアンティークコンパクトも展示予定です。

このデジタルミュージアムは、日本語と英語で利用可能で、誰でも簡単にかつ魅力的に楽しむことができます。ぜひ、訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: カネボウ アンティーク デジタルミュージアム

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。