米国『Indie Week 2025』にてBaby Jamが登壇!
令和7年6月12日、株式会社Baby Jamが米国ニューヨークで開催された「Indie Week 2025」において、公式セッション「NORDER: AI as your Manager/Assistant」に参加しました。このセッションでは、AI技術と音楽の融合をテーマに、音楽業界の専門家たちと共にアーティスト支援の新しい形について議論を交わしました。
Indie Weekとは?
「Indie Week」は、米国独立系音楽協会A2IMによって毎年ニューヨークで行われる国際的な音楽カンファレンスです。SpotifyやBandcampなど、音楽業界の主要なプレイヤーも数多く参加し、独立系アーティストや音楽スタートアップにとっての重要な情報交換の場となっています。
AIマネージャー「NORDER」の紹介
この度、Baby Jamが開発したAIマネージャー「NORDER」が公式セッションで紹介され、音楽業界におけるその可能性が注目されました。登壇者には、鈴木貴歩氏(ユニバーサルミュージック元デジタル本部長)とBraden Mayer氏(AI専門家)が参加。日米の音楽シーンにおける現実的な観点から、アーティストや業界のニーズに応えるAIの活用法について深い話が連なりました。
参加者の反応
セッションは多くの参加者からの関心を集め、AIが音楽ビジネスに新しい風を送る可能性に期待する声が多く上がりました。アーティスト自身が創作活動に専念できる環境を提供するための提案や、AIマネージャーがどのように彼らをサポートできるのかといった具体的な案が議論されました。
ネットワーキングイベントも開催
さらに、カンファレンスの期間中、Baby Jamはニューヨーク市内にてカクテルパーティを開催しました。音楽関連のスタートアップ社員、アーティスト、レーベルのメンバー、ストリーミングプラットフォームの担当者など、多くの業界関係者が参加し、フレンドリーな雰囲気の中でネットワーキングを行いました。
今後の展望
このイベントを通じて、Baby Jamは今後もAI技術を活用し、国際的な音楽市場での展開に注力し、アーティストたちの創作活動を後押しする革新を目指しています。こうした取り組みは、音楽業界を一層進化させる可能性を秘めています。
まとめ
インディペンデント音楽の未来を描く「Indie Week 2025」でのBaby Jamの登壇は、多くの可能性をヒントに変え、業界全体への影響を図る重要な一歩となりました。今後も新たな試みを通じて、アーティストの夢を支える活動を続けていくことでしょう。